現在の位置: ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み > 弘前市男女共同参画プラン
現在の位置: ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み > 弘前市男女共同参画プラン

ここから本文です。

弘前市男女共同参画プラン

弘前市男女共同参画プラン2023

 弘前市男女共同参画プランは、男女共同参画社会基本法第14条第3項の規定に基づき、男女共同参画社会の形成に関する施策を総合的かつ計画的に進めていくために策定した計画です。

 「弘前市男女共同参画プラン2018~2022」の計画期間終了にあたり、これまでの取組や社会情勢等を踏まえて、令和5(2023)年3月に「弘前市男女共同参画プラン2023」を策定しました。

 

 弘前市男女共同参画プラン2023の内容は、ダウンロードしてご確認いただけます。

 

概要版

弘前市男女共同参画プラン2023【概要版】PDFファイル(2603KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

全体版

 

【一括ダウンロード】

弘前市男女共同参画プラン2023PDFファイル(1374KB)

 

【分割ダウンロード】

表紙~目次PDFファイル(244KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

第1章 計画策定にあたってPDFファイル(1001KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

1 計画策定の趣旨

2 計画策定の背景

 

第2章 計画の基本的な考え方PDFファイル(228KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

1 男女共同参画社会の実現について

2 基本理念

3 3つの基本目標

4 性格・期間

5 体系図

 

第3章 計画の内容PDFファイル(6401KB)

基本目標Ⅰ すべての人があらゆる分野で活躍できる社会の実現

 重点目標1  政策・方針決定過程への女性の参画

 重点目標2  女性の人財育成とエンパワーメント支援

 重点目標3  仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)

 重点目標4  就業・起業における男女共同参画の推進

 重点目標5  農業における男女共同参画の推進

 

基本目標Ⅱ すべての人が安心して暮らせる社会の実現

 重点目標6  地域における男女共同参画の推進

 重点目標7  生活上の困難や生きづらさに直面する人への支援

 重点目標8  すべての人に対する暴力の根絶

 重点目標9  生涯を通じた健康支援

 

基本目標Ⅲ すべての人が共に参画できる社会の実現

 重点目標10 男女共同参画社会形成に向けた慣行の見直し、意識の改革

 重点目標11 学校教育における理解促進

 

第4章 計画の推進PDFファイル(88KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

1 庁内における推進体制

2 弘前市男女共同参画プラン懇話会による点検・評価

3 施策の推進状況

 

第5章 参考資料PDFファイル(465KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

○男女共同参画社会基本法

○女性の職業生活における活躍の推進に関する法律

○弘前市附属機関設置条例

○弘前市男女共同参画プラン懇話会運営規則

○弘前市パートナーシップ宣誓の取扱いに関する要綱

○弘前市男女共同参画プラン懇話会委員一覧

 

弘前市男女共同参画プラン2023の推進について

 計画の着実な推進を図るため、計画に掲げた指標の達成状況や個々の事業の実行状況の点検・評価を実施します。点検・評価は、市民の代表などを委員とした弘前市男女共同参画プラン懇話会において実施し、市役所内部のみではなく外部委員の意見も参考にしながら実施します。

弘前市男女共同参画プラン懇話会委員名簿PDFファイル(33KB)

 

弘前市男女共同参画プラン2023の点検と評価

 弘前市男女共同参画プランに基づく事業の実施状況及び自己評価について、弘前市男女共同参画プラン懇話会において点検・評価し、各委員からの意見等を参考に必要な修正を行い、概ね妥当との評価をいただきました。

 

【令和6年度 弘前市男女共同参画プラン懇話会開催状況】

 第1回 令和6年11月19日(火)委員 5名出席(欠席なし)

 第2回 令和7年 1月21日(火)委員 5名出席(欠席なし)

 第3回 令和7年 2月17日(月)委員 4名出席(欠席1名)

令和6年度 点検・評価の結果(令和5年度の実施事業に関する評価)PDFファイル(1830KB)

 

 

担当

企画部企画課ひとづくり推進室

電話:0172-26-6349

Eメール:kikaku@city.hirosaki.lg.jp

市政情報メニュー

ページ最上段に戻る
チャットボットに相談する。