キエーロとは電力を使わずに生ごみを土の力でほぼ完全に分解する減量化容器であり、堆肥化せずに土の中にごみを埋めるため、においや虫が発生しにくく、ご家庭で比較的簡単に生ごみの減量に取り組めます。
家庭から出る燃やせるごみの約4割は生ごみです。この家庭から出る生ごみを減らすことがごみ減量の重要なポイントになります。そこで市では、作りやすさと設置のしやすさを重視し、市販のプランターに黒土を入れ、雨水が入らないようにした消滅型生ごみ処理器「ミニ・キエーロ」を作成しました。このミニ・キエーロの効果を体験していただきながらごみ減量を進めるため、昨年度に引き続きミニ・キエーロのモニター事業参加者を募集します。
子どもも簡単に取り組むことができますので、ぜひ親子で一緒にご参加ください。ごみ減量化に興味のある皆さんの応募をお待ちしています。
【対象】
市内に在住の人(ただし、これまでに申請した人と事業所などを除く、一般家庭に限る)
ミニ・キエーロ(幅52cm×高さ30cm×奥行40cm程度)の設置場所を確保できる人
ミニ・キエーロを適正に維持管理できる人(2、3日に一回程度、土を掘り起こし水を加え、生ごみを埋める作業があります)
ミニ・キエーロを環境課(市役所2階)か町田事業所(町田字筒井6の2)まで取りに来ることができる人(申請時に選択)
【募集人数】
先着200人 ※1世帯に1個
【申し込み受付開始日】
令和4年6月13日
【モニター実施期間】
申し込みから1か月間
【作業内容】
ミニ・キエーロを家庭で使用し、その実施結果について調査票を提出してもらうものです。
【申込方法】
事前に電話でモニター募集状況を確認のうえ、申請書を環境課へ提出(窓口、ファクス〔0172-37-7271〕、郵送、メール添付〔kankyou@city.hirosaki.lg.jp〕可)ください。また、必要な人には郵送しますので問い合わせください。
【その他】
ミニ・キエーロはプランター、黒土、屋根部の構成となっていて、重量が約25kgあるため、車での引き取りを推奨します。
担当 環境課 資源循環係
電話 0172-35-1130