市では、持続可能な町会活動の推進を図るため、町会の住民同士の交流促進や担い手不足の対策に取り組んでいるところです。
このたび、新型コロナウイルス感染症による町会活動の停滞が危惧されている状況下においても市の各支援事業を活用しながら、魅力のある町会活動を行っている事例を紹介するフォーラムを開催いたします。
続々とお申し込みいただいておりますが、まだお席に余裕がございます!
皆さまのご参加をお待ちしております!
日 時 令和5年2月12日(日) 13時30分~15時20分
場 所 岩木文化センターあそべーる (賀田一丁目18-4)
対 象 町会活動に興味・関心がある人ならどなたでも大歓迎!
内 容 旬な町会活動の事例を、ゲストにインタビューしながらお伝えします。
①「果たして、この令和桜は町会に咲いたのか?」 (桜ケ丘県営住宅第二町会)
②「町会の泣く子も笑うカリスマ仕掛け人を追う」 (高屋町会)
③「まだ町会長代行なのに何でマジだんzu」 (上松原町会)
④「実習生はミタ。そしてキイタ。」 (弘前学院大学看護学部)
⑤「ついに町会の若い世代が動いた、」 (小比内町会)
募集人数 50人 (先着順)
申し込み 氏名、電話番号、町会役員の場合は町会名・役職を
2月9日(木)までに下記までお知らせください。
担 当 市民協働課 地域コミュニティ振興室
電話 0172-40-0384
FAX 0172-35-7956
Mail shiminkyoudou@city.hirosaki.lg.jp