現在の位置: ホーム > 農業・商工業・観光 > 観光情報 > 外国人観光客の受入環境整備や誘客促進に関する補助金のご案内【令和7年度 インバウンド対応強化事業費補助金】
現在の位置: ホーム > 農業・商工業・観光 > 観光情報 > 外国人観光客の受入環境整備や誘客促進に関する補助金のご案内【令和7年度 インバウンド対応強化事業費補助金】

ここから本文です。

外国人観光客の受入環境整備や誘客促進に関する補助金のご案内【令和7年度 インバウンド対応強化事業費補助金】

外国人観光客の来訪者数や観光消費額の増加、利便性の向上につなげるため、受入環境整備や誘客促進など、インバウンド対応の強化に関する取組に対して補助金を交付します。

 

PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます

 (画像をタップまたはクリックでPDFが開きます。)

 

1 補助対象事業者

・市内で観光又はレクリエーションに関する施設を営業している事業者

・市内で宿泊施設または飲食店を営業している事業者

・市内で鉄道・バス・タクシー・レンタカー業等を営業している事業者

・その他市内における外国人観光客の受入環境整備や誘客促進に取り組んでいる事業者

※市税等の滞納者は除きます。

 

2 補助対象事業

受入環境整備事業

・市内にある施設及び店舗の案内表示、誘導表示等の多言語表記や外国語音声案内

・市内の観光情報が掲載されているパンフレット、ホームページ等の多言語表記

・Wi-Fi利用環境の整備

・外国人観光客向け電子決済システムの導入

・その他市内における外国人観光客の受入環境の向上に資する取組み

 

誘客促進事業

・国内外における誘客イベント(旅行博・商談会等)への出展または参加

・旅行代理店等への訪問

・多言語資料や映像等PRツールの作成

・観光コンテンツの開発

・その他外国人観光客の誘致に資する取組み

 

3 補助対象経費

受入環境整備事業

消耗品費、印刷製本費、手数料、筆耕翻訳料、委託料、工事請負費、備品購入費、その他必要と認めるもの

 

誘客促進事業

報償費、旅費、消耗品費、印刷製本費、手数料、筆耕翻訳料、委託料、使用料及び賃借料、その他必要と認めるもの

 

※消費税及び地方消費税は補助対象経費に含みません。

※単に外国人観光客が消費する賞品の割引や宿泊費の助成を実施するための経費は補助対象経費に含みません。

 

4 補助金額

受入環境整備事業、誘客促進事業の補助事業の区分ごとに、それぞれ補助対象経費の2分の1に相当する額または10万円のいずれか少ない額以内の額

 

5 申請方法

補助金の活用を希望する方は、補助事業を行う前に、補助金交付申請書に事業計画書、収支予算書、補助事業の内容が分かるもの(仕様書・デザイン図・企画書等)、納税証明書(令和5・6年度分)を添えて、弘前市インバウンド推進協議会事務局(弘前市国際広域観光課)へ提出してください。

 

※受入環境整備事業と誘客促進事業の2区分をまとめて申請可能です。

 (各区分の補助額上限は10万円)

※納税証明書の交付についてはこちらをご覧ください。このリンクは別ウィンドウで開きます

 

6 要綱・様式・フローチャート

1)補助要綱PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます 

2)様式ワードファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます

3)フローチャートPDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます

4)チラシPDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます

7 その他

・補助金は事業完了後にお支払いします。

・補助金の交付決定額が予算枠に達した時点で申請受付を締め切ります。

・補助金の交付は、補助事業の区分につきそれぞれ年度内で1事業者1回限りです。

 

参考情報(インバウンド関連)

インバウンド情報【弘前市観光情報サイト「きてみて、ひろさき。ここみて、弘前」】このリンクは別ウィンドウで開きます

オープンデータひろさき 観光情報【弘前市ホームページ】このリンクは別ウィンドウで開きます

 (市内宿泊者数、外国人観光客向けアンケート調査ほか)

インバウンド受入環境整備に活用できるツール等について【青森県庁ホームページ】このリンクは別ウィンドウで開きます

 

問合せ・申請先

弘前市インバウンド推進協議会事務局(観光部国際広域観光課)

弘前市大字上白銀町1-1 前川新館5階

電話 0172-40-7017(直通)

FAX 0172-38-5867

メール kokusai-kankou@city.hirosaki.lg.jp

農業・商工業・観光メニュー

ページ最上段に戻る
チャットボットに相談する。