昭和22年4月4日創立
![]() |
校長:横山晴彦 生徒数:568人 教職員数:50人 |
教育目標
教育計画
●1 目指す生徒像(15歳の姿)〈一中学区目指す生徒像〉
(1)進んで学習し、自分の夢に向かってねばり強く努力する生徒
(2)思いやりの心をもち、正しく判断して行動する生徒
(3)郷土や地域を愛し、誇りと感謝の心をもつ生徒
(4)心身ともに健康で、たくましく生きる生徒
●2 学校経営の基本理念及び方針
教育とは「人づくり」である。未来の郷土弘前市・青森県や我が国を担ったり、
グローバル化している国際社会で活躍する「人財」を育成することである。
「人財」は生徒だけでなく本校に勤務する教職員もまた「人財」である。生徒
と教職員が生き生きと笑顔あふれる活動に取り組み、よりよい信頼関係を強く築 いていく過程が教育の営みであり、その営みの中で生徒も教職員も成長していく。
このような考えのもと、生徒と教職員が共に育つ「共育」を目指したい。また、
様々な社会の変化や予測困難な時代を、たくましく、しなやかに乗り越えて生き
抜く知・徳・体のバランスのとれた人間を育むことを目指した教育を実践すると
ともに、「持続可能な社会」の実現に貢献できる「人財」を育てたい。
加えて、「安全・安心な学校」を実現し、本校での学びに対して自信と誇りを
もち、「われらはいっちゅうせいとなり」と堂々と言える「人づくり」に努めたい。
また、生徒及び教職員の命・健康を「第一」にしながらも「学び」の保障について
も全力で取り組んでいきたい。
●3 経営の重点
(1)協働指導体制の下、共通理解を深めながら教育目標及び「15歳の姿」の
具現化を図る。
(2)健康な体と豊かな心をもち、困難をたくましく、しなやかに乗り越えられ
る人材を育む。
(3)キャリア教育の視点をもち、分かった・できたを実感させるよう授業づく
りを工夫し、学ぶ意欲を育てる。
(4)生徒理解を深め、一人一人を大切にする、生徒指導・特別活動の充実及び
道徳教育の推進を図る。
(5)家庭・小学校・地域及びPTA・後援会・同窓会との連携を深めながら生徒
の健全育成を図る。
●4 学校教育課題(令和4年度努力目標)
(1)心身ともに健康な人づくりの推進・充実に努める。
(2)一人一人の居場所づくり・絆づくりの推進・充実に努める。
(3)分かった・できたを実感させる授業づくりの推進・充実に努める。
(4)家庭・小学校・地域と連携した地域とともにある学校づくりの推進・充実
に努める。
○令和4年度部活動の方針(152KB)
学校通信 G TIMES
2020学校通信No.1(982KB) 2021学校通信No.1
(993KB)
2020学校通信No.2(1347KB) 2021学校通信号外1
(496KB)
2020学校通信No.3(1235KB) 2021学校通信No.2
(640KB)
2020学校通信号外1(903KB) 2021学校通信号外2
(1460KB)
2020学校通信No.4(1087KB) 2021学校通信No.3
(795KB)
2020学校通信号外2新(851KB) 2021学校通信号外3
(725KB)
2020学校通信号外3(927KB) 2021学校通信No.4
(840KB)
2020学校通信No.5(1183KB) 2021学校通信号外4
(413KB)
2020学校通信号外4(645KB) 2021学校通信No.5
(652KB)
2020学校通信No.6(1151KB) 2021学校通信No.6
(1138KB)
2020学校通信No.7(904KB) 2021学校通信No.7
(946KB)
2020学校通信No.8(887KB) 2021学校通信No.8・11月
(1001KB)
2020学校通信No.9(880KB) 2021学校通信No.9・12月
(951KB)
2020学校通信No.10(1376KB) 2021学校通信号外・1月
(560KB)
2020学校通信No.11(1258KB) 2021学校通信No.10・2月
(802KB)
2020学校通信号外5(1688KB) 2021学校通信3月号外
(753KB)
2021学校通信3月(937KB)
〒036-8021 弘前市和徳町363-13
電話 0172-32-3949