昭和5年11月27日創立
![]() |
校長:前田 鉄昭 児童数:60人 教職員数:14人 |
教育目標
『正しく 強く 大らかな子』
・夢に向かって勉強をがんばる子
・正しいことを進んで行う子
・なかよく 助け合う子
・めあてに向かって 体をきたえる子
学校の特色
●特色
本校は、弘前市中心街より岩木川沿いに西へ14kmの所に位置する。学区には清水観音、板碑群など歴史を物語る遺蹟や自然が多く、恵まれた環境にある。また、すぐ隣に東目屋中学校があり、小中連携での活動が様々計画されている。合同の運動会、りんご栽培体験学習、交流授業等で、小・中学生が触れ合うことによって得ることも大きい。
地域住民は学校教育に関して深い理解を示し、PTA活動や学校行事等にも協力を惜しまない。学校も地域との連携や交流を大切にしており、地域の行事にできるだけ参加したり、地域のふれあいセンターを中心にした公民館活動への参加協力も活発に行っている。冬季体育のスキー学習では、相馬ロマントピアスキー場を利用して、東目屋スキー倶楽部の協力をいただきながら、全学年で冬の体力づくりに取り組んでいる。平成30年度からは、東目屋中学校区学校運営協議会を設置して、地域とともにある学校づくりをより一層推進している。
●経営方針
(1)元気なあいさつと笑顔あふれる学校づくりをする。
(2)「『好きです東目屋』と言える子」「正しく、強く,大らかな思
いやりのある子」 の育成に教職員・保護者・地域との連携を図
り、「チーム東目屋」で取り組む。
(3)教職員一人一人が、常に今より「一歩前進」を心がける。
☆東目屋中学校区でめざす子ども像(15歳の姿)
「ふるさとを愛し、心豊かでたくましい児童生徒」
●運営の重点
(1)確かな学力の向上を図る。
(2)豊かな心と健やかな身体の育成を図る。
(3)安全で安心な教育環境の整備を図る。
(4)小中一貫教育の充実を図る。
〒036-1441 弘前市桜庭字清水流39
電話 0172-86-2011