現在の位置: ホーム > 市の概要 > 弘前の文化財 > 国指定文化財 > 誓願寺山門
現在の位置: ホーム > 市の概要 > 弘前の文化財 > 国指定文化財 > 誓願寺山門

ここから本文です。

誓願寺山門

【重要文化財】

 

 

よみがな
せいがんじさんもん
員数
1棟
文化財の概要
四脚門、二重、切妻造、妻人、こけら葺
指定年月日
昭和13年8月26日
所在地
弘前市大字新町
所有者・管理者
誓願寺

寺伝によれば、誓願寺は慶長元年(1596)大光寺村(平川市)に創立、弘前城築城に際し現在地に移されたという。

その後、寺は数度の火災に遭ったが、幸い山門は災禍を免れている。
山門の創建年代を特定できる資料はないが、形式から江戸時代中期と推定される。しかし下層の蟇股(かえるまた)などに室町期の手法もみられることから、はじめ大光寺に建てられ、寺と共に移築されたという伝承も一概には否定できない。
 
建物は全体に彩色されており、上層の四周板壁には十二支の動物の絵が描かれている。正面中央に高く切妻造の破風を表し、下方左右に片流れの招破風(まねきはふ)を持つほか、懸魚を鶴と亀の形に作る極めて珍しい形式で、俗に鶴亀門(つるかめもん)ともよばれ、特異な門建築の一つである。
 

 

問い合わせ先

担当 文化財課(文化財に関すること)

電話 0172-82-1642

※ 施設見学やイベントについては、所有者・管理者へお問い合わせください。

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

市の概要メニュー

ページ最上段に戻る