新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症とは
- コロナウイルスとは、人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
- 人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られています。深刻な呼吸疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(サーズ(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス))とMERS-CoV(マーズ(中東呼吸器症候群コロナウイルス))以外は、感染しても通常は風邪などの重度でない症状にとどまります。
- 新型コロナウイルスがどのように感染するかについては、現時点では飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。
飛沫感染:感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出され、別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染すること
接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえたその手で周りの物に触れてウイルスが付き、別の人がその物に触ってウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染すること
- 世界保健機関(WHO)のQ&Aによれば、現時点の潜伏期間は1-12.5日(多くは5-6日)とされており、また、他のコロナウイルスの情報などから、感染者は14日間の健康状態の観察が推奨されています。
新型コロナウイルス感染症対策本部会議 開催状況
第11回 開催日時:令和2年10月23日 (金) 次第
(34KB)
第10回 開催日時:令和2年10月19日 (月) 次第
(33KB)
第9回 開催日時:令和2年 7月28日 (火) 次第
(35KB)
第8回 開催日時:令和2年6月 4日 (木) 次第
(37KB)
第7回 開催日時:令和2年 5月15日 (金) 次第
(40KB)
第6回 開催日時:令和2年 5月 5日 (火) 次第
(41KB)
第5回 開催日時:令和2年 5月 1日 (金) 次第
(44KB)
第4回 開催日時:令和2年 4月17日 (金) 次第
(67KB)
第3回 開催日時:令和2年 4月 3日 (金) 次第
(85KB)
第2回 開催日時:令和2年 3月25日 (水) 次第
(79KB)
第1回 開催日時:令和2年 3月13日 (金) 次第
(88KB)
関連情報
・首相官邸HP 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
・厚生労働省HP 新型コロナウイルス感染症について
・青森県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト