新型コロナウイルス感染症の感染防止対策には咳エチケットや手洗いなどの対策が効果的とされています。
日々の生活できることから、感染防止に努めていただくようお願いいたします。
はクラスター(集団)発生のリスクが非常に高くなります。
生活の中でも3つのリスクをできるだけ避けるようにしてください。
チラシについてはこちらから
政府の専門家会議では「新しい生活様式」を提案しています。
市民の皆様お一人おひとりが、日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけていただくことで、新型コロナウイルス感染症をはじめとする各種の感染症の拡大を防ぐことができ、ご自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにつながります。
新型コロナウイルス感染症に関する感染症の特徴や予防方法など、一般的な相談や問い合わせについては
TEL:0120-123-801(フリーダイヤル)
受付時間 24時間対応(土日・祝日含む)
TEL:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間午前9時~午後9時 (毎日対応)
FAX:03‐3595‐2756
次の症状がある方は、弘前保健所「帰国者・接触者相談センター」
(TEL:0172-33-8521)にご相談ください。
○ 少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や
透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
<妊婦の方へ>
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
<お子様をお持ちの方へ>
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
弘前保健所でご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。
受診の際はマスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
担当 健康増進課
(野田二丁目7-1 弘前総合保健センター1階)
電話 0172-37-3750