家庭で不要となったパソコン(パソコンディスプレイ含む)を処分する場合には、できるだけ下記の「①宅配便による回収」または「②パソコンメーカーによる回収」をご利用ください。
なお、市の「燃やせないごみ(45センチメートル未満)」または「大型ごみ(45センチメートル以上)」でも回収しております。
ご家庭で不要になったパソコンや携帯電話などの使用済小型家電等について、国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社へ回収をお申し込みいただくと、提携宅配便業者(佐川急便)がご希望の日時(年中無休・最短翌日)にご自宅まで回収に伺います。
○利用料金 1箱 1,848円(税込)→ パソコン本体を含むと無料
※パソコン本体を含まない回収は1箱1,848円(税込)です。
※箱のサイズは3辺合計で140センチ以内、重量は20キロ以内です。
※上記サイズ内であれば小型家電は何点詰めても大丈夫です。
※優遇料金はリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結している自治体限定料で
す。
〇PCデータ消去おまかせサービス 1台 3,498円(税込)
※データ消去証明書の郵送をご希望の場合は、1台あたり581円(税込)が追加でかかります。
パソコンのデータ消去の方法が分からない、不安・面倒な方はこのオプションサービスをご検討ください。リネットジャパンリサイクル株式会社にて、消去作業を実施し、パソコンの消去証明書を発行・郵送しています。
〇CRT(ブラウン管)モニターの回収 1台 4,268円(税込)
パソコン本体を含めても無料となりませんので、ご注意ください。
○回収品目 パソコン、携帯電話を含む使用済小型家電(400品目以上)
※パソコンなどに含まれる個人情報は、ご自身の責任においてお取扱いください。
※申込み完了後、データ消去ソフトを無料でダウンロードしてご利用もできます。
※データの消去について不安な方は、上記のデータ消去サービス(有料)もご利用できます。
(詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページでご確認ください。)
○梱包のイメージ
1.パソコンやスマートフォンからリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページへアクセスしてお申込みいただけます。
小型家電リサイクル法 環境大臣・経済産業大臣 認定事業者
リネットジャパンリサイクル株式会社
2.専用申込書によりファクスにてお申し込みいただけます。
以下の2種類の方法からご利用いただけます。
1. クレジットカード払いVISA、Master、JCB、AMEX カードがご利用いただけます。
2. 代引き(代金引換)佐川急便のドライバーが回収する際、ドライバーへ直接費用をお支払い頂きます。この場合、代引き手数料が必要となり、1回の回収あたり税込218円が掛かります。
決済手数料について
1. クレジットカード払いの場合、特に手数料は発生しません。
2. 代引き(代金引換)の場合、代引き手数料が必要となり、1回の回収あたり税込218円が掛かります。
家庭で不要になったパソコン(パソコンディスプレイ含む)を各パソコンメーカーまたは「一般社団法人パソコン3R推進協議会」が回収します。
「一般社団法人パソコン3R推進協議会」のページをご確認ください。なお、PCリサイクルマーク(下のマーク)がついていないパソコンまたは、倒産・事業撤退したメーカーのパソコンは回収再資源化料金が必要です。
担当 環境課 廃棄物対策係
電話 0172-35-1130