目次
【本人確認について】
虚偽の届け出を防止するため、届出人の本人確認を実施しています。
また、代理人による届け出の際は、代理人の本人確認のほか、異動者本人が記入した委任状が必要となります。
委任状は次のPDFファイルをダウンロードしてご利用いただけます。
【確認書類】
マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など、窓口においでになる人の本人確認ができるもの。
ほかに高齢受給者証、介護保険証、乳幼児医療費受給者資格証、妊産婦10割給付証明書が必要な場合もあります。
令和5年2月6日から、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になりました。このサービスを利用する方は、転出にあたり弘前市への来庁が原則不要です。
▼サービスを利用できる方
・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
・日本国内での引越しをする方
※マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態のもので、お手続きには署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)が必要です。
※利用にあたっては、マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器が必要です。
※ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員の引越しの際に利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。
▼来庁予定日
新住所に住み始めてから14日以内
▼来庁場所
弘前市役所本庁舎1階市民課窓口で受け付けています。
※申請した方のマイナンバーカードを必ずご持参ください。また、同一世帯員でマイナンバーカードを所有している方がいる場合はそちらもご持参ください。手続きの際は、マイナンバーカードの暗証番号の入力が必要です。
※届出をする方が任意代理人の場合は、マイナンバーカードの券面を更新するために、後日本人に来庁していただくか、照会申請となり任意代理人の来庁が2回必要になります。
(1) 電話による問い合わせ
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
・受付時間は平日9時30分から20時まで、土日祝日は9時30分から17時30分まで(年末年始除く)
・音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
(2) WEBサイトによる問い合わせ
・マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」からお問い合わせください。
・「お問い合わせの登録」を行う前に、問い合わせる内容が「よくあるご質問」ページに掲載されていないかご確認ください。
・問い合わせの内容により、回答に時間を要する場合があります。
詳細は、デジタル庁ホームページをご覧ください。
他の市町村から市内に引っ越したとき、転入後14日以内に届け出ください。
前住所の県内、県外を問わず手続きが必要です。
転入手続きには転出証明書が必要となりますので、あらかじめ前住所の市町村で転出手続きをしてください。
【届け出に必要なもの】
他の市町村へ住所を移すとき、転出する前おおむね14日以内に届け出ください。
新住所の県内、県外を問わず手続きが必要です。
弘前市での手続き後に転出証明書が発行されますので、新住所の市町村に転出証明書を持参し転入届をしてください。
なお、転出は郵送による手続きもできます。
郵送での転出届を希望される方は下記をご覧ください。
【届け出に必要なもの】
市内で住所が変わったとき、転居後14日以内に届け出ください。
【届け出に必要なもの】
世帯主変更や世帯を統合、分離する時は届け出をした日が変更日となります。
【届け出に必要なもの】
午前8時30分~午後5時
(土曜日、日曜日、祝休日、年末年始を除く)
【夜間、休日受付】
夜間および休日は取り扱いをしておりませんのでご注意ください。
担当 市民課 受付係
電話 0172-35-1113