北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合には、政府より事前の周知なく全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急情報の伝達が行われます。Jアラートを使用すると、防災行政無線が自動的に起動し屋外スピーカーなどから警報が流れるほか、携帯電話にエリアメール・緊急速報メールが配信されます。
なお、弾道ミサイルが発射されたとの情報が伝達された場合は、落ち着いて続報に備えて下さい。その後、ミサイルが落下する可能性がある場合には、安全のため直ちに近くの建物等に避難してください。
以上の内容については、下記の関連ホームページに掲載されておりますので、ご参照ください。
緊急地震速報や弾道ミサイルによる武力攻撃等といった対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、国が人工衛星を用いて情報を送信し、市町村の同報系防災行政無線を自動的に起動させ、緊急情報を住民に瞬時に伝達するシステムです。
弾道ミサイル情報等の国民保護情報は、Jアラートを通じて放送する市の防災同報無線、登録制メールのほか、消防庁から携帯大手事業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社)を経由するエリアメール・緊急速報メールにより携帯電話・スマートフォンでご確認いただけます。
ただし、一部の携帯電話では、エリアメール・緊急速報メールを受信することができないものがあります。
お持ちの携帯電話がエリアメール・緊急速報メールを受信できるかどうか、受信できない場合はどうしたらよいかについては、下記の「スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について」にてご確認ください。
「スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について」
全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について(内閣官房国民保護ポータルサイト)
※弘前市の防災行政無線については、こちらからご覧ください。
担当 防災課
電話 0172-40-7100