農作物の生産において必要不可欠な農業資材の一つである肥料については、その原料の多くを海外に依存していることから、国際市況の影響を強く受けています。
このような状況を鑑み、肥料価格高騰による農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めるため、化学肥料の使用量の2割低減に向けて取り組む農業者の肥料費上昇分の一部を支援します。
(1)支援の内容
化学肥料低減の取組を行った上で、前年度から増加した肥料費の7割を交付
(2)申請方法
5戸以上の農業者グループで申請
(3)事業実施主体
青森県農業再生協議会(事務局:県食の安全・安心推進課、JA青森中央会)
事業の詳細は以下のパンフレットや県や農林水産省のホームページを御覧ください。
・青森県ホームページ
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/sanzen/hiryoukototu.html
・農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/220729.html
(1)申請先
青森県農業再生協議会 肥料価格高騰対策事業事務センター
〒030-0861 青森県青森市長島2-10-4 ヤマウビル1階101号室
(電話及びファクス番号は調整中です。)
メール:hiryo_kakaku@pref.aomori.lg.jp
(2)申請期日(秋肥分)
【1回目】
申請受付期間:令和4年11月4日(金)~11月14日(月)
取組実施者への支援金支払い予定日:令和4年12月下旬以降
【2回目】
申請受付期限:令和4年11月15日(火)~12月28日(水)
取組実施者への支援金支払い予定日:令和5年3月頃
※上記は目安であり、支払い時期が異なる場合があります。
※春肥分の受付期間等は年明け以降にお知らせする予定です。
(1)事業の内容等について
青森県食の安全・安心推進課 安心推進グループ
〒030-8570 青森県青森市長島1-1-1
電話:017-734-9352(直通) FAX:017-734-8086
メール:SANZEN@pref.aomori.lg.jp
(2)申請等に係る相談
中南地域県民局地域農林水産部農業普及振興室
〒036-8345 弘前市蔵主町4
電話:0172-33-2903