明治16年10月1日創立
![]() |
校長:石田 睦子 児童数:211人 教職員数:26人 (令和5年5月1日現在) |
・進んで学ぶ子 ・仲よく協力する子 ・明るく健康な子
教育基本法が目指す教育の目的や目標に基づき、子どもたちが自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、われわれ教師は、子ども一人一人がもつよさや可能性を伸ばし、確かな学力の定着を図っていく必要がある。特に、学習指導要領が目指す姿「持続可能な社会の創り手」となることを目指し、変化の激しい社会に柔軟に対応しながら創造性豊かな人間を育成するためには、学校、家庭、地域の連携のもと、子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」を一層充実し、資質・能力の育成につなげていくことが大切である。
また、共生社会の実現に向けたインクルーシブ教育については、合理的配慮の提供を踏まえた個別の教育支援計画や個別の指導計画の作成、指導者による指導内容や指導方法の工夫、専門性の向上など、これまでの本校の取組を踏まえつつ、特別支援学級を超え、学校全体としてさらなる充実を図らなければならない。
昨年度経営方針として掲げた「みんなが笑顔で過ごせる学校」については、「違い」を「個性」としてとらえる視点で「違いを認め合い、違いを生かして力を合わせる学校」を柱に具現化に取り組んできた。多様な子どもたちが共に過ごす学校は、日々「変化」や「課題」の連続である。そんな中で互いの違い(個性)を持ち寄って対話し、力を合わせることで相手を知り、自分らしさに気付きながら乗り越えていくことが、「持続可能な社会の創り手」としての資質能力の基礎となる。今年度も、自分の笑顔も相手の笑顔も喜び合える意識を大切に、全職員で、「楽しみがあり みんなが笑顔で過ごせる学校」を目指したい。
〒036-8364 弘前市大字新町236-1
電話 0172-32-0247
fax 0172-33-8848