市民の健康寿命延伸を図るため、市民一人ひとりがたばこの健康被害について正しい知識をもち、自主的にたばこの健康被害防止対策に取り組むとともに、市民・関係者(団体)・市がそれぞれの役割を果たし一体となって、たばこの健康被害防止対策に向けた取り組みを進めるための行動指針として「弘前市たばこの健康被害防止対策の指針」を策定しました。
なお、弘前市たばこの健康被害防止対策行動計画(平成28年8月策定)は令和2年3月31日をもって計画期間が終了しました。
弘前市たばこの健康被害防止対策の指針(概要版)
(656KB)![]()
市が先導的立場で施設の受動喫煙対策を適切かつ着実に実行することを目的とし対策を進めるうえで、必要な方針、考え方、取組方法等を具体的に整理したものです。市内の各事業所等においても、受動喫煙防止対策の推進にあたり本マニュアルを参考としていただきますようお願いいたします。
市の管理する公共施設の受動喫煙防止対策マニュアル
(758KB)![]()
市では、総合的なたばこの健康被害防止対策を進めるにあたり、市の考え方を明らかにし、市民の皆様との認識の共有を図るため、「弘前市たばこの健康被害防止対策の基本的な考え方」を定めました。
弘前市たばこの健康被害防止対策の基本的な考え方
(628KB)![]()
担当 健康増進課 健康づくり総合推進係
住所 弘前市大字野田二丁目7-1
電話 0172-37-3750(平日8時30分~17時00分)