市では、市内で健康づくり活動に自主的、積極的に取り組む市民や団体等を表彰する「弘前市健康づくり表彰」を今年度新たに創設し、この度、創設して初めての表彰式を行いました。
表彰式は、7月3日(日)に開催された「第35回 市民の健康まつり」で行い、受賞された皆さんは多くの観客に祝福される中、櫻田市長から表彰状を受け取りました。
組織内において健康づくり活動を行う企業や市民団体、グループ等を表彰します。
今年度の受賞者は以下の5団体です。
受賞者 | 活動の概要 |
サンライフ弘前「水曜会」ラージボール卓球 | ラージボール卓球を通して、楽しみながら体を動かし、健康維持に努めています。 |
社会福祉法人 千年会 | 健康に関する取組を多数、就業規則等に盛り込み、積極的に健康増進に取り組んでいます。 |
トヨタL&F青森 株式会社 弘前営業所 | スポーツイベントへの参加を通じて、職員のコミュニケーションの構築や、体力低下等の防止に取り組んでいます。 |
一般財団法人 医療と育成のための研究所清明会 鳴海病院 | 高ストレスの職員への指導や部署ごとの職場環境の改善など、独自のストレスケアに取り組んでいます。 |
一般財団法人 医療と育成のための研究所清明会 弘前中央病院 | 高ストレスの職員への指導や部署ごとの職場環境の改善など、独自のストレスケアに取り組んでいます。 |
地域住民を対象に健康づくり活動を行う市民、企業、市民団体、グループ等を表彰します。
今年度の受賞者は以下の3団体です。
受賞者 | 活動の概要 |
社会福祉法人 千年会 | 組織の有する人、物、ノウハウを地域にも向けて、地域ぐるみでの健康増進に取り組んでいます。 |
弘前城本丸ラジオ体操 | 10年以上にわたり、弘前城本丸において毎朝ラジオ体操を実施し、朝の散歩を楽しんでいる方など、多数の市民の運動機会の習慣化に寄与しています。 |
若葉町会 若葉いきいき体操教室 | 地域の高齢者の引きこもり解消、運動習慣の定着などのため、定期的に体を動かす機会を創出しています。 |
市民の健康増進に向けた総合的な対策をさらに推進するため、市内において健康づくり活動を自主的、積極的に取り組む市民、企業、市民団体等を称賛するとともに広く公表し、市民の健康増進に向けた機運を高め、市民の健康寿命の延伸を図ることを目的に令和4年4月に創設しました。
・団体の部(概ね5名以上で、内部における健康づくり活動を行う企業、市民団体、グループ等)
・地域の部(概ね5名以上の地域住民等を対象とした健康づくり活動を行う市民、企業、市民団体、グループ等)
〇対象者は、市民及び市内に事業所または活動拠点を置く企業等で、次のすべてに該当する方となります。
・健康づくりの目的をもって年間を通じて継続的に活動し、今後一層の発展、継続が期待されること
・2年以上の活動実績があること
・団体の部は概ね5名以上が所属し、または参加していること
・地域の部は概ね5名以上の地域住民等が活動に参加していること
〇対象となる活動は、次のいずれかに該当するものとなります。
(1) 身体活動・運動の習慣化や促進に関すること
(2) 栄養・食生活の改善に関すること
(3) 健康教養の向上に関すること
(4) 歯・口腔の健康保持に関すること
(5) メンタルヘルスの推進に関すること
(6) 禁煙支援、受動喫煙の防止に関すること
(7) その他、健康づくりに寄与するものと認められる活動