現在の位置: ホーム > くらし > まちづくり・市民活動 > 団体 > 弘前 歴史と古文書探究会
現在の位置: ホーム > くらし > まちづくり・市民活動 > 団体 > 弘前 歴史と古文書探究会

ここから本文です。

弘前 歴史と古文書探究会

市民活動団体 » 学術・文化・スポーツ

 

弘前 歴史と古文書探究会
代表者 田沢 一之
連絡先 担当者 田沢 一之
住所 弘前市大字旭ヶ丘二丁目2番地33
電話 090-8013-3947
E-mail  
活動目的

この会の歴史とは津軽の郷土史のみならず、南部藩、江戸等の影響を広く日本史の視点からも探究する。

合せて市立図書館の古文書等も研究する。

活動内容

原則として毎月1回第3日曜日午後2時~4時まで、市立図書館2F視聴覚室にて講座を開催する。

◎歴史については テーマ「江戸時代の飢饉について」

 ・弘前藩と八戸藩の飢饉

 ・東北各藩の飢饉対策、備荒書

 ・一関藩、米沢藩、白河藩等

◎古文書読解について

 ・「天明卯辰日記」と「津軽落書考」(畑山信一著)

 ・「夢の松風」評釈は畑山信一著

 ・「津軽編覧日記」「封内事実苑」

◎ブログ公開

 Amebaブログ「弘前歴史研究会のブログ」

 "URL" ameblo.jp/tarzan34/

ひとことPR

「面白くて為になる」「生涯学習の道標」「大人の教養講座」をキャッチフレーズに考えて行います。

◎タイムリーな話題…「鎌倉殿の13人」を10倍面白く見る方法。「北条氏と津軽の鎌倉時代」の研究

新規会員 募集中
会費 年 2,000円
弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

くらしのメニュー

ページ最上段に戻る