明治9年9月19日創立
![]() |
校長 : 木村 潤一 |
やさしく(徳) かしこく(知) たくましく(体)
● | 学校環境について |
久渡寺山をシンボルとする大自然に恵まれた,静かで美しい自然環境に調和した学校環境を整えている。学区には,農業を主とした地域と多種の職業に従事する地域とがあり,これらの地域の有機的交流が定着して,学校・家庭・地域とが安定した連携を続けている。
特に,学区に清水公民館と清水交流センターがあり,これらが学校と連携を取り合って教育活動を進めるトライアングルポイントとなっている。
さらに,本校の特色ある活動として,学区内連携懇談会がある。各町会長,民生委員,主任児童委員,PTA役員,教職員などが一堂に会し,連携を取り合いながら,児童の健全育成に大きな役割を果たしている。
平成31年4月1日より学校運営協議会が設置されコミュニティ・スクールとなったことにより,より地域と一体となった教育活動が展開できるようになった。
● | 学校運営方針 |
1.基本理念
「笑顔かがやく小沢小学校」をキャッチフレーズに,「子どもたち一人一人を主役にした魅力ある学校づくり」を進め,地域・家庭・学校がチーム小沢として一体となり,みなが「誇りに思える学校」とするべく,コミュニティ・スクールを基盤として地域一体型教育システムの充実を図る。
(1)基本方針
<誇りに思える学校とするために>
ア 子どもたちにとって,楽しい学校を創ります。
イ 保護者にとって,安心して子どもを任せられる学校を創ります。
ウ 教職員にとって,やりがいのある学校を創ります。
エ 地域にとって,共に教育活動を推進できる学校を創ります。
(2)めざす姿
ア めざす子ども
・目標に向かい,粘り強く取り組む子ども
・けじめがあり,明るく礼儀正しい子ども
・健康や安全を心がけ,いのちを大切にする子ども
イ めざす教師
・成長を信じ,共感しながら子どもと語り合える教師
・創意工夫をしながら授業に挑戦し,学び続ける教師
・豊かな人間性を身に付け,誠意をもって行動する教師
ウ めざす学校
・子どもと教師がはつらつと活動する元気な学校
・さわやかな笑顔と挨拶があふれ歌声がひびきあう学校
・地域・保護者・学校が一つに結ばれている学校
2.重点推進事項
(1)学びを支える集団づくりを基盤とした学級経営の充実
(2)学びを支える授業づくりのための学習活動の充実
(3)インクルーシブ教育の視点に立った教育活動の充実
(4)全教職員の共通理解に立った生徒指導の充実
(5)豊かな体験活動の推進と道徳教育の充実
(6)健康・安全教育の充実
(7)地域の中の学校として
〒036-8247 弘前市大開2丁目5-1
担当 弘前市立小沢小学校
036-8247 弘前市大開2丁目5-1
電話 0172-88-3016