市では、カラスなどのごみ集積所での食い荒らし対策として、ごみ集積ボックス等の購入費・修繕費・集約費の一部または全部を補助します。
ごみ集積ボックス設置前
ごみ集積ボックス設置後
折り畳み式ごみ収納枠
ごみ集積所を設置および管理するもの。
(例)町会、近隣世帯の任意団体
・ごみ集積所の「集約」が補助対象になりました。
集約とは半径100m以内(対象範囲)のごみ集積所を一部又は全部廃止し、ごみ集積所を統合することです。対象範囲に設置できるごみ集積所の数はおおむね50世帯ごとに1か所です。設置できる対象設備はごみ集積ボックスに限ります。なお、対象範囲には5年間ごみ集積所を新規に設置することはできません。集約を行う場合は補助対象経費の全額(上限額あり)が補助されます。
購入や作成にかかる材料については市内業者(弘前市内に本店を有するものに限る)より調達してください。
なお、市内業者かどうかについては、法人の場合、国税庁法人番号公表サイト等により確認することができます。
自ら作製・修繕加工・集約する場合のみ、市内で営業する本店・支店・営業所等の事業所を有する業者より調達することができます。
※交付決定前に実施(購入・修繕加工・集約)したものや、送料、設置費、運搬費、人件費は補助対象外です。
・新規設置又は更新設置する場合は、補助対象経費の2分の1又は、上限額のいずれか少ない 額(上限金額はごみ集積ボックスは12万円、折り畳み式ごみ収納枠は2万5千円)
・修繕加工の場合は、補助対象経費の2分の1又は、上限額のいずれか少ない額(上限金額はごみ集積ボックスは5万円、折り畳み式ごみ収納枠は1万円)
・集約に伴う新規設置又は更新設置する場合は、補助対象経費の全額又は、24万円のいずれか少ない額(集約の際に設置できるのはごみ集積ボックスに限ります)
・集約に伴う修繕加工の場合は、補助対象経費の全額又は、10万円のいずれか少ない額(集約の際に設置できるのはごみ集積ボックスに限ります)
※新規設置または更新設置の場合は、申請基数に上限があります。
※更新して設置する場合、従前使用していたごみ集積ボックス等を下取りに出したときに利益があった場合は、その分補助対象経費を減額する場合があります。
補助金の交付を希望する場合は、以下により申請をしてください。
また申請にあたり、設置予定場所などの現況確認が必要となります。
不明な点は下記問い合わせ先までご連絡ください。
令和7年5月1日(木)から令和8年1月30日(金)まで
(期限内であっても予算に達した場合は申請の受付を締め切ります。)
折り畳み式収納枠はごみを出すときに設置して、ごみ収集が終わったら折り畳むようようお願いいたします。適切な使い方をせず、除雪などが原因で破損してしまった場合、設置管理者の責任になりますのでご注意ください。
担当 環境課 廃棄物対策係
電話 0172-35-1130