弘前市では、保護者のかたが共働きなどにより、放課後、家庭において適切な保護が受けられないお子さんを対象に、主に児童館・児童センターがない学区において、「なかよし会・なかよしクラブ」を実施しています。
「なかよし会・なかよしクラブ」は児童の健全育成を図るため、学校、町会など地域のかたがたの理解と協力を得て、保護者に代わり市が委嘱した支援員が、保護および育成にあたります。
開設場所 | 市内小学校、公共施設等 | |
開設時間 | 学校授業日 | 放課後~午後7時 |
学校休業日 |
午前7時30分~午後7時 |
|
休会日 |
日曜日、国民の祝日、年末年始(1月1日~3日,12月29日~31日)、その他緊急時 |
|
入会対象者 | 放課後帰宅しても家庭に保護者もしくは保護者に代わる人(同居の親族、その他の方を含む)がいない小学校1~6年生までの児童 ※開設場所などの事情により、入会できないこともあります。 |
|
費用 |
無料 ※ただし、各なかよし会・なかよしクラブ父母会費(おやつ代等)が毎月2,000円程度必要です。(金額は会により異なります) ※入会時に保険代として800円程度必要になります。 |
|
支援員 | 各なかよし会・なかよしクラブには、登録人数に応じて児童を支援する専任の支援員が配置されています。 |
【開設場所】
市内のなかよし会・なかよしクラブの開設場所については、次のPDFファイル『弘前市放課後児童健全育成事業(なかよし会、なかよしクラブ)実施一覧』でご確認いただけます。
申し込みについて
※令和2年4月からの利用を希望される方※ 令和元年12月2日(月曜)から令和2年1月31日(金曜)の期間内に必要書類を添えて お申し込みください。 |
必要書類を添えて、こども家庭課、岩木総合支所民生課、または相馬総合支所民生課へ申し込みをしてください。
年度途中に利用申し込みをする方は、入会希望月の前月15日までに申し込んでください。
なお、入会審査により、入会が認められないことがあります。
また、同じ小学校区に2か所のなかよし会がある場合は、申込人数によって登録の際に調整させていただきますのでご了承ください。
※原則、月初日からの入会となります。
<必要書類>
(1) | 弘前市放課後児童健全育成事業入会申込書 ※利用児童1人につき1枚 |
(2) |
直近の源泉徴収票の写し ※源泉徴収票に記載に勤務先と現在の勤務先が同じ場合に限る |
(3) | 就労証明書 |
(4) | その他家庭で保護ができないことを証明する書類 |
※(2)~(4)は、いずれか1部を提出してください。提出対象者は、同居の父、母、祖父母です。
必要書類のうち、「入会申込書」、「就労証明書」などの様式については、『申請書ダウンロード』のページからダウンロードできます。
担当 こども家庭課 健全育成係
電話 0172-40-7038