現在の位置: ホーム > 弘前文化センター
現在の位置: ホーム > 弘前文化センター

ここから本文です。

弘前文化センター

弘前文化センター(休館中)

top.jpg

 

□概要 会場貸出
施設案内
アクセス お問合せ

会場使用については文化会館事務室までお問い合わせください。

 電話番号0172-33-6571

 電子メールアドレス

hirosaki-bunka@hi-it.jp

※会場使用以外に関しては「お問合せ(文化センター)」のページをご参照ください。

 

 

令和5年度弘前文化センター会場使用受付について

現在、長寿命化改修工事のため休館中です。(入館できません)

休館中の3月までは文化振興課で仮予約を受付します。

本予約は4月以降弘前文化センターの窓口で受付します。

リニューアルオープン後は弘前文化センターの窓口または電話にて受け付けします。

仮申込の受け付け(一般受付/全ての会場)

受付期間

令和4年12月8日(木曜日)から令和5年3月31日(金曜日)

平日の午前9時から午後5時まで

提出様式

「新規登録用紙」「仮申込書(一般受付)」の2種類の提出が必要です。

「新規登録用紙」のダウンロード

Excel形式エクセルファイル(261KB)このリンクは別ウィンドウで開きます PDF形式PDFファイル(397KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 記入例PDFファイル(753KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

※新規登録用紙は、団体登録のため初回のみ提出する書類ですが、2年間の休館により、改めて提出いただくこととなります。(改修前に弘前文化センターを使用していた方も、再登録が必要です)

※2件以上の催物を申請する場合、新規登録用紙は早い日程の催物内容に合わせて1部提出となります。

※令和5年度仮申込(先行分)をされた方は、提出済みのため作成不要です。

※電話受付した場合も、後日提出が必要になります。

「仮申込書(一般受付)」のダウンロード
Excel形式エクセルファイル(118KB)このリンクは別ウィンドウで開きます  PDF形式PDFファイル(347KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 記入例PDFファイル(521KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 

※第1希望のみご記入ください。

※準備・リハーサル・後片付けも使用時間に含まれます。

※電話受付の場合は、聞き取りで対応しますので作成不要です。

受付方法

「電話」または「メール」「ファクス」で受付します。

「電話」は1回線につき、お待たせする場合がございます。

「電話」の場合は、①催事名、②内容、③希望会場、④希望日程を明確にして、お電話ください。

「メール」、「ファクス」は「新規登録用紙」と「仮申込書(一般受付)」を送信してください。

「メール」、「ファクス」は平日17時に当日分(土日祝の翌日の場合は、土日祝分も含む)を受理し、メール・ファクスの先着順で予約を入れます。

「メール」、「ファクス」を送信してから、平日3日以上経過しても結果の連絡が届かなければ、受信されていない可能性がありますので、文化振興課(会場予約担当電話:0172-33-6571)にご連絡ください。

※先行分を受付した際、セキュリティ対策でメール受信できない事例が3件ありましたのでご注意ください。(12月6日に原因を解明し、今後は受信できるよう対処済みです。)

申請内容の控えが手元に残るため、メールやファクスでのお申し込みをお勧めします。

受付結果

申請内容に不備がなく、希望日時の会場に空きがあれば、仮予約を「内定」します。

申請内容に不備がある場合や、希望日時に空きがない場合は、文化振興課からメールや電話連絡をいたします。

内定通知は出ませんが、受付番号を発行しますので、必ずお手元に受付番号を控えてください。

4月以降の本予約手続きには、内定時に発行した受付番号が必要になります。

空き状況の確認

施設の空き状況は「弘前市公共施設予約システム」にて確認することができます。(システムでの予約は不可)

直近の予約が反映されるまで時間差がありますので、空き状況を見てから申請いただいても、直前で予約が入っている場合もございます。

弘前市公共施設予約システムへのリンクこのリンクは別ウィンドウで開きます
参考資料

予約申請にあたっては、「弘前文化センター利用案内」をご確認ください。

改修前と会場名の一部変更がありますので、間違えて予約することのないようご留意ください。

(第1練習室と第3練習室が入れ替わっています。壁一面鏡の練習室は第3練習室です。)

改修後の弘前文化センターご利用案内PDFファイル(1122KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

施設案内や会場使用料は本ページ上部のインデックスからご確認いただけます。

 

【終了しました】仮申込の受け付け(先行分/大ホール、小ホール、美術展示室のみ)

受付期間

令和4年11月1日(火曜日)から11月18日(金曜日)

※先着順ではありませんので、期間内に余裕をもって申請をお願いいたします。

提出様式

「新規登録用紙」「仮申込書」の2種類の提出が必要です。

新規登録用紙のダウンロード Excel形式エクセルファイル(215KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 
新規登録用紙のダウンロード PDF形式PDFファイル(543KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 記入例PDFファイル(897KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

※新規登録用紙は、団体登録のため初回のみ提出する書類ですが、2年間の休館により、改めて提出いただくこととなります。(改修前に弘前文化センターを使用していた方も、再登録が必要です)

※2件以上の催物を申請する場合、新規登録用紙は早い日程の催物内容に合わせて1部提出となります。

仮申込書(先行分)のダウンロード Excel形式エクセルファイル(125KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
仮申込書(先行分)のダウンロード PDF形式PDFファイル(271KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 記入例PDFファイル(699KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

※第1希望のみご記入ください。

※準備・リハーサル・後片付けも使用時間に含まれます。

受付方法

「メール」または「臨時窓口」で受付します。

「臨時窓口」は大変混みあい、お待たせする可能性がございますので、「メール」での提出がお勧めです。

  • メール(hirosaki-bunka@hi-it.jp
  • 臨時窓口(弘前市役所前川新館4階の文化振興課にて。平日の午前9時から午後5時まで)
受付結果

希望が重複しなければ、希望内容で仮予約を「内定」します。

希望が重複した場合は、令和4年12月6日(火曜日)午前11時から市民会館(下白銀町)で「抽選」します。

令和4年11月30日(水曜日)までに、「内定」または「抽選」の連絡が届かなければ、文化振興課(会場予約担当電話:0172-33-6571)にご連絡ください。

参考資料
改修後の配置図PDFファイル(398KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

※ホールは大ホール、大会議室は小ホールに改名しています。

 

弘前文化センター 休館のお知らせ

弘前文化センター(文化会館・中央公民館)は、施設・設備が老朽化していることから、

長寿命化改修工事のため令和3年4月1日から全館休館しております。

休館中は施設内に立入りできませんが、ご理解をお願いいたします。

弘前文化センター整備事業

 

駐車場について(休止中)

休館に伴い、隣接する弘前文化センター駐車場も営業を休止しております。

 

【駐車場料金表】

車種の区分

駐車料金

午前8時から午後10時まで

夜間駐車料金

午後10時以降翌朝8時まで

普通自動車

30分毎に110円

(最初の1時間無料)

550円

車高2.5メートル以上車

(大型自動車など)

30分毎に550円 2,750円

注1)駐車時間が30分未満であるときは、30分として計算します。

注2)駐車場内は一方通行です。逆戻りはできません。

注3)車高が2.5m以上は大型車とみなされます。また、駐車場の状況により大型車の駐車をお断りする場合がございますので、ご了承ください。

注4)夜間(午後10時から翌朝8時まで)の入出庫はできません。

 

※ 精算機の釣銭が不足した場合、精算機から「預かり証」が発行されます。この場合、「預かり証」を受け取り、駐車場整理員に渡すか、文化振興課(0172-40-7015 平日8時30分から17時まで)までご連絡くださいますようお願いいたします。

    

休館中の問い合わせ先

◎工事に関すること・・・文化振興課 0172-40-7015

◎中央公民館に関すること・・・中央公民館 0172-33-6561

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

弘前文化センター

ページ最上段に戻る
';