現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 第三中学校 > 学校行事
現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 第三中学校 > 学校行事

ここから本文です。

学校行事

令和3年度

1月のおもな行事

3学期始業式 1月17日(月)

 いよいよ3学期がスタートしました。新しい春へのステップアップの時期です。

3月のおもな行事

卒業式 3月12日(土)

 卒業式当日、在校生の出席はかないませんでしたが、保護者に見守られて無事に158名の卒業生が巣立っていきました。在校生は前日の予行で卒業生を見送りました。

 卒業生のこれからの活躍を願っています。

 

学期末大清掃 3月24日(木)

 一年間過ごした校舎を、隅々まで掃除しました。下足箱の掃除も行い、すっきりきれいな校舎で新学期を迎える準備ができました。

修了式・離任式 3月25日(金)

 修了式では、3年生が抜けた後初めての集会行事となりました。いつもよりも広く感じる体育館で、1、2年共に緊張感ある態度で修了証を受け取りました。
 その後行われた離任式では、先日卒業した3年生も出席し、退職・転出される先生方を見送りました。

今年度異動になった先生方は以下の通りです。
教諭:成田 茂樹(弘前市立第五中学校へ 教頭に昇任)
教諭:齋藤 貢一(弘前市立教育委員会指導主事へ)
教諭:小野 勇一(藤崎町立明徳中学校へ)
教諭:神 友実子(弘前市立南中学校へ)
教諭:田中 直子(弘前市立石川中学校へ)
教諭:軍司 大介(弘前市立第四中学校へ)
養護教諭:佐藤 春香(弘前市立石川中学校へ)
講師:毛内 保后(弘前市立第一中学校へ)
講師:大瀬 寛人(弘前市立裾野中学校へ)
講師:山口 春南(平川市立尾上中学校へ)
事務主幹:菊池 若葉(弘前市立東目屋小学校へ)
教諭:福士 祐治(再任用終了・退職)
特別支援教育支援員:對馬 靜子(退職・他校の心の教育相談員へ)
お世話になりました。ありがとうございました。

10月のおもな行事

三中祭 10月6日(水)~8日(金)

 10月6日(水)、7日(木),8日(金)に三中祭が行われました。もともとは9月30日~10月2日に開催される予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策で延期されていました。感染対策を取りながら、無観客ではありましたが、すべてのプログラムが予定通り行われました。6日に行われた前夜祭「サンセットフェスティバル」でスタートした三中祭は、7日は開祭式、美術部パフォーマンス、保健安全発表、演劇発表、バラエティーショー、8日は生徒会企画の学級対抗戦、3学年ダンス発表、吹奏楽発表、閉祭式が行われました。生徒は皆準備してきたものを出し切って祭を盛り上げ、楽しんでいました。展示部門では壁新聞コンクール、ちぎり絵コンクール、三中祭ポスター展示、技術家庭科の作品展示、一人一作品、保健展示、文化環境委員会制作の階段アート、美術部・科学部のコーナーがあり、どれも力作が集まっていました。

          

  

不審者対策防犯教室 10月18日(月)

 警察の方に来ていただいて、もし不審者が侵入した時の避難訓練を行いました。生徒たちは不審者を刺激しないように、静かに安全に逃げること、教職員は事務室での一次対応から実際に取り押さえるところまでの役割分担を実際に動いて確認し、万一に備えていました。

 

3学年野外体験活動 10月22日(金)

 10月22日(金)、3学年がつがる地球村に野外体験活動に行きました。今年度も修学旅行は行うことができませんでしたが、つがる地球村の施設で存分に体験活動を楽しみました。

      

11月のおもな行事

合唱コンクール 11月12日(金)

 11月12日(金)、合唱コンクールが行われました。去年は新型コロナウイルス感染症対策で実施されませんでしたので今年は2年ぶりの開催となりました。練習の時から3年生が迫力のある歌声で全校を盛り上げ、初めての2年生、1年生の本番での歌声もとても素晴らしいものとなりました。

   

12月のおもな行事 

後期生徒総会 12月2日(木)

 生徒総会前半では、前期の活動反省がなされ、第72期生徒会役員の活動を振り返りました。ここで第72期の活動は終了となり、役目を第73期役員に引き継ぎました。後半は、10月26日の選挙で新しく就任した新生徒会長・委員長から、後期の活動目標や計画が発表され、全校生徒が一緒に活動について考えました。続く第73期の生徒会テーマは「Infinity~無限の可能性を信じて~」となり、また新しい三中を作っていくこととなります。

   

三年生球技大会 12月10日(金)

 三年生最後の学年行事となる三年生球技大会が、12月10日に行われました。行われたのはバレーボールのみでしたが、全力投球して楽しんでいました。

 

二学期参観日 12月22日(水)

 12月22日(水)、二年ぶりとなった参観日が行われました。3年生は三者面談期間だったため、授業参観は1、2年生のみでしたが、久しぶりの授業参観に生徒たちはちょっと緊張した様子で臨んでいました。たくさんの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。

二学期終業式 12月23日(木)

 終業式では2年生代表から「コロナ禍に負けない3年生の強さを受け継ぎたい」という発表がありました。一時的にコロナ感染の勢いが弱まっているものの、まだまだ油断できない状況です。3年生は早い生徒では冬休み中には入学試験が行われ、いよいよ入試本番となります。1、2年生も三学期はいよいよ一年のまとめの学期となります。自身の目標に向かって、しっかりとそして健康に、学校生活を送ってほしいものです。

7月の主な行事

弘前卍学体験学習 7月2日(金)

 1学年は弘前市立博物館にて「月岡芳年展」の見学、2学年は高照神社や高岡の森弘前藩歴史館の見学、3学年は弘前公園で桜守の方からお話を聞きました。

 

 

思春期教室 1学年(6月29日)、6月30日(2学年)、7月8日(3学年)

 6月29日(1学年)、30日(2学年)、7月8日(3学年)と、それぞれの学年で思春期教室が行われました。命の大切さや、思春期の体や心の変化について学びました。妊婦体験をした一年生は靴下をはくことや仰向けに寝ることすら苦しくて大変なんだと驚いていました。

 

 

一学期大掃除 7月20日(火)

 本校では毎学期末に大掃除と教室へのワックスがけを行っています。普段手が届かない部分にまで手分けをして熱心に掃除しました。ワックスがけは各学級の保健委員やボランティアの生徒が担当しました。二学期に向けて、ピカピカの校舎にすることができました。

 

一学期終業式 7月21日(水)

 コロナ禍の中ではありましたが、無事に一学期を終えることができました。二学期は三中祭や合唱コンクールが予定されています。また、中体連新人戦や生徒会役員選挙など、世代交代の学期でもあります。有意義な夏休みを過ごし、また元気に学校生活を楽しんでほしいものです。

 
 

6月のおもな行事

弘前地区中体連夏季大会 6月11日(金)~13日(日)

 6月11日(水泳)から弘前地区中体連が開催されました。日ごろの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。特に最後の大会となった3年生は、無事に大会が開催されたことに感謝し、悔いのないように精いっぱい臨んだことと思います。応援ありがとうございました。

 

 

三中の団体・個人の成績(入賞)は「部活動」のページをご覧ください。

5月のおもな行事

生徒総会 5月11日(火)

 各委員会の活動反省や活動計画について生徒全員で話し合い、前期の活動について承認が得られました。生徒総会を通して、生徒たちは望ましい中学校生活への考えを深めていました。

  

スポーツフェスティバル 5月28日(金)

 去年は学年別に開催されましたが、今年度は全校で開催されました。晴天にも恵まれ、とても盛り上がっていました。どの競技にも応援の声があがり、団結を深めた一日となりました。

 

 

 

  

 

4月のおもな行事

入学式 4月6日(火)

 今年度は150名の新入生が入学しました。新型コロナウイルス感染症防止のため2・3年生の出席はかないませんでしたが、午前中に2・3年生の手で会場設営や教室の装飾された校舎で、新入生を迎えることができました。新入生は真新しい制服に身を包み、やや緊張した様子で登校しましたが、入学式では学級担任による呼名に元気よく返事をし、中学校生活への意欲が感じられました。充実した3年間になることを願っています。

詳細については学校通信PDFファイル(595KB)このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

 

 

 

新任式・始業式 4月6日(火)

入学式と同日に行われました。

転入した教職員をお知らせします。(カッコ内は前任校)

 

教  頭  須 郷  祐 一(東目屋中)

教  諭  佐々木  泰 仁(弘前四中)

教  諭  水 島  英 盛(弘前南中)

教  諭  田 中  昌 平(弘前四中)

教  諭  相 馬  吏津子(裾野中)

教  諭  池 田   茂(弘前五中)

教  諭  乳 井  政 志(弘前一中)

講  師  駒 目   瞳(石川中)

講  師  大 瀬  寛 人(常盤野中)

講  師  山 口  春 南 新採用

主  事  千 葉  里 奈(津軽中)

技能主事  川 村  大 輔(弘前四中)

スクールサポーター 織 田  梨 沙 新採用

日本語支援員    濱 邉  恵理子

 

よろしくお願いします。 

 

令和2年度

令和2年度行事

令和2年度の行事はこちらPDFファイル(1329KB)をご覧ください。

(※PDFで表示しているため、投稿フォーム等はリンクしていません)

令和元年度

令和元年度行事

令和元度の行事はこちらPDFファイル(535KB)をご覧ください。

(※PDFで表示しているため、投稿フォーム等はリンクしていません)

問い合わせ先

担当 弘前市立第三中学校

036-8154 弘前市豊原1丁目3-3

電話 0172-32-2361

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

第三中学校

ページ最上段に戻る