現在の位置: ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み > ウォーカブルなまちづくり
現在の位置: ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み > ウォーカブルなまちづくり

ここから本文です。

ウォーカブルなまちづくり

新着情報

中土手町まちづくり推進会議は、「ひろさきウォーカブル推進会議」に名称を変更しました。(2024.1.19)←NEW!!
「ひろさき『まちなかピクニック』2023(令和5年度)」のレコーディングムービーを公開しました。(2024.1.17)←NEW!!
「まちの未来スクール」を掲載しました。(2023.7.1)
「ひろさき『まちなかピクニック』2023(令和5年度)」を掲載しました。(2023.5.11)
「ウォーカブルエリアビジョンの作成(令和4年度~5年度)」を掲載しました。(2023.3.31)

※ページ内の該当箇所にリンクしています。

ウォーカブルなまちづくり

ウォーカブルとは
ひろさきのウォーカブルな取組み
エリアビジョン(未来エリアビジョン作成事業)
プレイスメイキング(居心地が良い空間づくり事業)
エリアリノベーション(うら道小道魅力向上事業)

※ページ内の該当箇所にリンクしています。

ウォーカブルとは

 ウォーカブルは、「歩く」を意味する「walk」と「できる」の「able」を組み合わせた造語で、文字通り「歩きやすい」「歩きたくなる」「歩くのが楽しい」といった語感をもっています。国土交通省では、コンパクトシティをより進化させた取組のひとつとして 「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくり ~ウォーカブルなまちなかの形成~ を推進しており、このまちづくりの方向性に賛同する自治体のことを『ウォーカブル推進都市』といいます。

 

 弘前市は、この国土交通省の「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくりの構想に賛同し、国土交通省の政策実施のパートナーである「ウォーカブル推進都市」になりました。

 

「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくり~ウォーカブルなまちなかの形成このリンクは別ウィンドウで開きます(国土交通省HP)

 

 人口減少・高齢化社会に突入し、これからは超人口減少時代へと転じ、更に新型コロナウイルス感染症の拡大など、これまで誰も経験したことのない時代となっていきます。そこで、これまでのまちづくり手法に加え、新しい社会状況にふさわしい都市再生のまちづくり手法として「ウォーカブル」という考え方が重要視され広がってきており、エリア経営などによる都市が抱える様々な課題の総合的な解決を目指しています。

 

 特に、全国的にまちなかにひとが滞留できる空間をつくり、人々が集い、憩い、多様な活動を繰り広げられる場へと改変する取組が進められています。これらの取組で、公共的空間の利活用や、遊休ストックを活用し、中心市街地へ人の流れを誘導することで、ひと中心の豊かな生活空間を実現させるだけでなく、資産価値の保持、地域消費や投資の拡大、健康的なくらし、地域雇用やコミュニティの創出など、新たな価値を生み出すことを図ります。

 

官民連携ポータルサイトこのリンクは別ウィンドウで開きます(国土交通省HP)
ウォーカブルポータルサイトこのリンクは別ウィンドウで開きます(国土交通省HP)

 

 効果検証として、国土交通省が発表している「まちなかの居心地の良さを測る指標(案)」を一部活用したデータ分析(独自調査)を実施しています。

 

まちなかの居心地の良さを測る指標(案)このリンクは別ウィンドウで開きます(国土交通省HP)

ひろさきのウォーカブルな取組み

 ひと中心の「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくりのためには、官と民が連携してエリア価値の向上や経済循環の創出を図る必要があります。

 

 当市における都市経営課題を洗い出し、これらを解決する手段として「ウォーカブルなまちづくり」の考え方や手法を用いて、「歩きたくなるまちなか形成事業」として具体的に斬新に取り組むこととしています。

 

意識する都市経営課題と取り組む方向性PDFファイル(1961KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 ※内容については状況に応じて変更する場合があります。

 

 歩きたくなるまちなか形成事業は、弘前れんが倉庫美術館を核とした徒歩圏の小さなエリアを「文化交流エリア周辺地域」と呼び、身の丈に合った実証を積み重ねることで具現化していく手法で推進していきます。なお、このエリアを「まちなかウォーカブル区域」として設定しています。

 

まちなかウォーカブル区域の設定(都市再生整備計画ページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 また、当市においては、官民のエリアプラットフォーム(官民の実践協議体)であるひろさきウォーカブル推進会議により、まちなかウォーカブル区域において、供給側・需要側の検証を行いながら居心地の良い空間づくりとエリアビジョンを模索するプレイスメイキングを実施しています。

 

ひろさきウォーカブル推進会議Facebookこのリンクは別ウィンドウで開きます
ひろさきウォーカブル推進会議Instagramこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

 今後は、ブラッシュアップをし続ける新たな形の「エリアビジョン」を作成すること、そして関係者で共有することを軸に、ひろさきウォーカブル推進会議を中心としたオープンスペースを活用した場づくりである「プレイスメイキング」と、まちづくりプレイングマネージャーが先導する遊休不動産を活用した導線づくりである「エリアリノベーション」を両輪として、ウォーカブルなまちづくりを推進していきます。

エリアビジョン(未来エリアビジョン作成事業)

ウォーカブルエリアビジョンの作成(令和4年度~5年度)NEW!!

 ひろさきウォーカブル推進会議では、官民のエリア関係者全員が共有するための将来像を、実証事業や社会実験を同時に行い確かめながら作成しています。このたび、基礎的な方向性である「ベースパート」が完成し、令和5年度は具体的な「だれが、なにを」を示す「アクションパート」を作成していきます。

 

「ひろさき、このさき、VISION BOOK 2050」(ベースパート)PDFファイル(2924KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

ひろさきウォーカブルシンポジウム(令和3年度~)

主催:中土手町まちづくり推進会議(文化交流エリア周辺地域エリアプラットフォーム)

第1回(令和4年2月1日)

 エリアプラットフォームをさらに強固な組織へと昇華すべく、今後のまちづくりに必要となる「エリア経営」などの都市再生における考え方や手法を学び共有し、一緒に活動していく仲間を探し、全員が同じ方向を向いて取組を実施するための体制づくりと事業構築のためのシンポジウムを開催しました。

第2回(令和4年6月25日)

 関係者同士で個々の強みやアイディアを共有し、ブレインストーミング等によりエリア価値の向上を目指したウォーカブルな取組の内容を検討している中で、具体的な内容に踏み込みブラッシュアップするため、検討途中である内容について講師からの助言を受けて内容を精査するとともに、「居心地が良く歩きたくなる」まちなかとは何か、エリア価値の向上がなぜ必要なのかを学び、ウォーカブルな取組を練りあげる公開型検討会としてシンポジウムを実施しました。

第1回~第2回実施内容PDFファイル(319KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第3回(令和5年5月10日)

 オープンスペースの活用やウォーカブルの雰囲気を味わうための社会実験『まちなかピクニック』を引き続き実施する予定であり、加えて、この社会実験を自走事業化するため、そして日常の取組みとしてまちなかのワクワクに変えていくためにはどうしたらいいのか等についてを共有し考えるクロストーク形式のシンポジウムを開催しました。

リーフレットPDFファイル(1686KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

※出演者の詳細なプロフィールはこちらPDFファイル(1373KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

プレイスメイキング(居心地が良い空間づくり事業)

まちなかアートピクニック(令和2年度)

主催:中土手町まちづくり推進会議(文化交流エリア周辺地域エリアプラットフォーム)

 

 アートと公共的空間利活用により、エリア価値を高めるための社会実験を実施しました。新しい日常へのきっかけとなるよう、延べ11の取組を数珠つなぎのように実施することで回遊性を生み出す取組を実施しました。

machipiku_gd

実施内容PDFファイル(2604KB)このリンクは別ウィンドウで開きます(R1~R2)
効果検証(概要版)PDFファイル(1334KB)このリンクは別ウィンドウで開きます(R2)
効果検証PDFファイル(2202KB)このリンクは別ウィンドウで開きます(R2)

ウォーカブルを味わうプレ事業(令和4年度)

主催:中土手町まちづくり推進会議(文化交流エリア周辺地域エリアプラットフォーム)

日時:令和4年7月2日

 

 居心地が良い空間の提供のために、主催である自分たちがエリアの中心を流れる土淵川の美装化を行い、自分たちでまずは空間を味わってみるロケーションテストを実施しました。

実施内容PDFファイル(339KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

ひろさき『まちなかピクニック』(令和4年度~)

 ひろさきウォーカブルでは、オープンスペースを活用した、まちを楽しむひろさきのウォーカブルな社会実験イベントを実施しています。

ひろさき『まちなかピクニック』2022(令和4年度)

実施日程:令和4年9月17日(土)~18日(日)※台風の影響により19日(月祝)は中止

実施場所:吉野町緑地、弘前れんが倉庫美術館、中央弘前駅周辺、土淵川、城東閣

詳  細:

このリンクは別ウィンドウで開きます

効果検証PDFファイル(2056KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

ひろさき『まちなかピクニック』2023(令和5年度)NEW!!

実施日程:令和5年9月16日(土)~17日(日)

実施場所:吉野町緑地ゾーン、中央弘前駅ゾーン、鍛冶町交流ゾーン(吉野町緑地、弘前れんが倉庫美術館、中央弘前駅、昇天教会、土淵川、城東閣、かくみ小路ほか)

詳  細:

machipicこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

ウォーカブルコンテンツの提案募集(令和5年度)

 中土手町まちづくり推進会議では、文化交流エリア周辺地域のオープンスペースを活用した、自分が”やりたいこと”の提案を募集しました。

ウォーカブルコンテンツ提案会募集要項PDFファイル(2548KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
ウォーカブルコンテンツ提案会リーフレットPDFファイル(434KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

エリアリノベーション(うら道小道魅力向上事業)

まちづくりプレイングマネージャー(令和4年度~)

 ウォーカブルエリアを対象としてエリアの価値向上を目的に、今あるものを活用した取組を先導的に実践し、これからエリア再生に熱意をもって挑戦していく人材を「まちづくりプレイングマネージャー」と称し、弘前市のパートナーとして、ウォーカブルエリアの既存資源を使って経済活動を生み出すための活動をしていきます。

 

【契約候補者】

 株式会社クロックアップ 代表取締役 中村 公一

 

 まちづくりプレイングマネージャーは、

  ・まちづくりに関する専門的知見と情熱を有する

  ・取組を達成する実行力や関係機関との調整力を有する

人材であり、令和4年度から令和8年度の5年間を対象期間として、下記の具体的な活動を実践します。

  ・既存ストックの活用等によるウォーカブルに資する自主的な事業を実施する

  ・人材の育成を行うプログラムを構築し、後に続く民間プレーヤーの育成を支援する

  ・自立したまちづくり組織の設立を担う

まちづくりプレイングマネージャー公開プレゼン等審査会

まちづくりプレイングマネージャー業務の公募型プロポーザルページこのリンクは別ウィンドウで開きます

まちの未来スクール(令和5年度~)NEW!!

こちらで随時情報更新中

※「まちの未来スクール」ページ

instagram

お問合せ

都市整備部都市計画課

電話:0172-35-1134

メール:toshikeikaku@city.hirosaki.lg.jp

弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

市政情報メニュー

ページ最上段に戻る