現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 第四中学校 > 四中学区 小・中一貫教育
現在の位置: ホーム > 小中学校一覧 > 第四中学校 > 四中学区 小・中一貫教育

ここから本文です。

四中学区 小・中一貫教育

四中クインテット総会

 5月28日(水)、四中クインテットの総会と分科会が行なわれました。クインテットとは、イタリア語で弦楽五重奏など、5人のメンバーで構成されるグループを意味します。

 四中クインテットは、四中学区五校の小中一貫教育に関する事業で、今年度は5月(四中)と10月(小沢小)に授業参観や情報交換を行います。

 小学校の先生方に授業参観をしていただいた後、事務局部、学習指導部、生活指導部、特活指導部、養護教諭部、特別支援部の6つの分科会で、共通して取り組んで行く内容を話し合いました。

合同学校運営協議会

 5月28日(水)、四中学区小中学校の合同学校運営協議会が行われました。各校の校長、学校運営協議会会長、PTA会長が一堂に会し、今年度の「四中学区コミュニティ・スクール推進プラン」について意見交換を行いました。

 情報交換では、各校の新年度の様子や学校課題について共有することができました。

四中学区クインテットとは

 クインテットとは五人組、五重奏のことですが、四中・小沢小・青柳小・朝陽小・桔梗野小の5つの学校がPTAや地域の諸団体と手をつなぎながら、「学力」「生活」「健康 ・安全」「交流」をキーワードに情報交換、相互の授業参観交流行事などを通して四中学区の子どもたちを9年間で育てようと、平成21年にそれまでの「四中学区小中交流協議会」を発展させて設立した五校連携教育事業のことです。
 弘前市では、これまで各中学校区で行われていた小中連携教育から更に小中一貫教育へと進展させることを各校に求めていました。それを受け、四中学区クインテットも準 備を進め、今年度から小中一貫教育システムをスタートすることになりました。

 

クインテット5校の学校教育目標などを集約し、四中学区におけるめざす子ども像を次のように策定しました。

四中クインテットめざす15歳の姿

・進んで学習に取り組み、夢や目標の実現に向けて努力する人
・礼節と思いやりの心をもち、よき人間関係を築く人
(礼儀正しくきまりを守り、思いやりの心をもって仲間づくりができる人)
・命を大切にし、めあてをもって心身をきたえる人
【中学校のみ】
・貢献に誇りと喜びを感じる人

めざす子ども像の実現に向け、5校が連携し次のような取組を行いますので、地域の皆様にもご協力のほどよろしくお願いします。

・授業の約束、学習習慣の共有、計画的、継続的な取組
・友達、家庭、地域のよさに目を向け、これを更に発展させる意識の醸成
・弘前式健康教育コアカリキュラムの実践と、日常生活における実践
・挨拶運動、登下校指導の協同実践、いじめ防止標語への共通実施
・地域活動への積極的な参加のはたらきかけ

第四中学校

ページ最上段に戻る
チャットボットに相談する。