現在の位置: ホーム > 市民参加型まちづくり1%システム > これまでに行われた事業のお知らせ(平成26年度)
現在の位置: ホーム > 市民参加型まちづくり1%システム > これまでに行われた事業のお知らせ(平成26年度)

ここから本文です。

これまでに行われた事業のお知らせ(平成26年度)

米粉ねんどをつくってあそぼ♪

「青森県にプレイセンターを創る会」は、子どもたちの自由な遊びと、それを見守り一緒に学び合う親たちの自主運営による活動を行っています。今回は、米粉のねんどで遊ぶ機会を設けましたので、ぜひご参加ください。

 

○日時:3月26日(木曜日)午前10時~正午
○場所:小比内農業研修会館(小比内二丁目)和室
○対象:未就学児とその親
○参加費:100円(1家族)
○内容:県産の米粉でねんどを作って遊びます
○申し込み先:青森県にプレイセンターを創る会 小山内さん
(電話:0172-26-8557、ファクス:0172-26-8558、Eメール:playcentremadeaomori@live.jp

 

harappa映画館《忘れてはいけないことがある》

今回のharappa映画館は、時間が経過しても忘れてはいけない「原発事故と全町避難」、「虐殺」、「差別」、「植民地支配」にスポットを当てたドキュメンタリー映画を上映します。

 

○日程
(1)3月11日(水曜日)

午後7時~=『フタバから遠く離れて 第二部』
(2)3月14日(土曜日)
午前10時半~=『消えた画 クメール・ルージュの真実』
午後1時半~=『ある精肉店のはなし』
午後4時~=『ふたつの祖国、ひとつの愛-イ・ジュンソプの妻-』
※14日午後4時からの上映終了後、酒井充子監督のシネマトークがあります。
○ところ
11日=弘前文化センター(下白銀町)ホール
14日=弘前中三(土手町)8階・スペースアストロ
○入場料 
前売(1作品)1000円・(3回券)2500円
当日(1作品)1200円
○チケット取扱所 弘前中三、コトリcafe(百石町展示館内)、紀伊國屋書店弘前店、まちなか情報センター、弘大生協
○問い合わせ先 harappa事務局(電話:0172-31-0195、Eメール:post@harappa-h.org
ホームページ:http://harappa-h.org/

 

「福祉と暮らしの相談会~多職種ネットワークによる相談会」

一般社団法人 権利擁護あおい森ねっとでは、福祉・法律に関する内容、成年後見・遺言・介護や障がいの問題など、身近な悩みについて司法と福祉の専門職がペアで相談を聞く「福祉と暮らしの相談会」を開催します。

一人で悩まず、気軽に相談してみませんか。

 

○とき 3月14日(土曜日)午前10時~午後3時
○ところ 弘前文化センター(下白銀町)中会議室
○相談料 無料(要申込)
○申し込み方法 3月13 日までに、電話またはファクスで申し込みを。
○問い合わせ先 一般社団法人権利擁護あおい森ねっと
(電話:0172-31-0431、ファクス:0172-55-0891)

 

講演会「自然治癒力を高め、健康で長生きを(統合医療について)」

弘前市民の森の会では、自然にふれあうことの大切さや、統合医療についての講演会や健康相談などを行います。

 

○とき 3月16日(月曜日)午後1時~3時
○ところ 弘前文化センター(下白銀町)中会議室
○内容
(1)午後1時~=講演会…講師:今(こん)充(みつる)医学博士(弘前大学医学部名誉教授)
(2)午後2時30分~=個別健康相談(今充医学博士)、押し花栞作り、抹茶の癒し体験
○参加費 無料(事前申し込み不要)
○問い合わせ先 弘前市民の森の会 工藤さん(電話:0172-35-6440)

 

2015岩木山南麓豪雪まつり~岩木山でウィンタースポーツを楽しもう!~

岩木山観光協会では、「雪と遊ぼう」をテーマに、岩木山南麓豪雪祭りを開催します。冬の岩木山の魅力を味わうことができる機会です。ぜひご参加ください

 

○とき 2月21日(土曜日)・22日(日曜日)午前10時~午後3時(21日キャンプファイヤーは午後5時から)
○ところ 岩木青少年スポーツセンター
○内容 スノーウォーク、チューブそり体験、馬そり体験など豪雪の岩木山ならではの企画が盛りだくさんです。
○参加費 コーナーによって異なります(チラシ参照)。
○問い合わせ先 (前日まで)岩木山観光協会(電話:0172-83-3000)、(当日)岩木青少年スポーツセンター(電話:0172-83-2338)

2015岩木山南麓豪雪まつり チラシPDFファイル(246KB)

 

子どもの救急対応講習会「たべものアレルギー」~そのおやつ、その子にあげてもいいですか?~

食物等でおきるアレルギー反応・アナフィラキシーショックに対する知識と、その対処、ならびにエピペンなどの救急時の対応方法を習得する勉強会です。

 

▽とき 平成27年1月12日(月曜日・祝日)午前10時~午後4時(30分前から受付開始)
▽ところ 弘前文化センター2階 中会議室
▽対象 少年教育に関わる人および一般のかた
▽講習料 2,000円(税込)
※テキスト・講習機材・体験試食アレルギー対応弁当(昼食)
▽定員 80名(先着順)
▽持ち物 筆記用具
▽服装 一次救命処置の講習も行いますので、動きやすい服装でご参加ください。
▽申し込み方法
チラシの裏面にあるエントリーシートに各項目をご記入の上、ファクスで平成27年1月8日までに、下記問い合わせ先にご送付ください。
▽問い合わせ 特定非営利活動法人 津軽広域救急支援機構
電話 0172-34-2126(佐藤内科医院内)
携帯電話 090-4887-5469(担当:對馬さん)
ファクス 0172-34-2317

子どもの救急対応講座 チラシPDFファイル(212KB)

 

おもいでを閉じ込めない―第12回「ホームムービーの日」in弘前

家庭に眠る8mm(16mm)フィルムを持ち寄って上映し、地域のみんなで楽しむイベントです。

過去のメディアとして忘れられつつある「フィルム」を保存することの大切さを知っていただくための日でもあり、弘前の懐かしい、そして見たことのない映像を体験していただくことができますので、ぜひご参加ください。

▽とき 平成27年1月10日(土曜日)午後5時30分~午後7時30分
▽ところ めん房たけや(稔町)
▽入場料 無料(出入り自由)
▽問い合わせ HMD弘前 竹森さん
電話:070-5473-5245
E-mail:hmd.hirosaki@gmail.com

HMD弘前ホームページ
 第12回「ホームムービーの日」in弘前 チラシPDFファイル(253KB)

 

「ホームムービーの日」プレイベント
弘前路地裏探偵団・鹿田団長と写真でめぐる弘前

家庭に眠る8mm(16mm)フィルムを持ち寄り地域のみんなで鑑賞する「ホームムービーの日」。

そのプレイベントとして、弘前のまちの様子や建物を、昭和6~7年、昭和52~53年、平成26年に同じ場所で撮影した写真をもとに、弘前の昔と今を楽しく学ぶ会を行います。ぜひご参加ください。

▽とき 12月19日(金曜日)午後7時
▽ところ 石場旅館(元寺町)
▽講師 鹿田智嵩さん(弘前路地裏探偵団)
▽定員 30人(事前予約制)
※申込み締切日 12月18日
▽参加料 無料
※当日午後2時より、同会場にて弘前の昔と今のまちの写真を展示します。
1月10日(土曜日)開催の「ホームムービーの日」に上映するフィルムの受付や、上映用フィルムを確認する作業の公開もいたします。

▽問い合わせ HMD弘前 竹森さん(電話070-5473-5245、Eメールhmd.hirosaki@gmail.com

 

津軽音広場コンサート

津軽の音を体験・学習できる「音広場」参加者による成果発表会と、講師陣によるコンサートを開催します。

ぜひご来場いただき、津軽の音をお楽しみください。

▽とき 12月14日(日曜日)午後2時開演(午後1時30分開場)
▽ところ 土手町コミュニティパークA館コミュニティプラザ1階 多目的ホール(土手町)
▽出演者 
津軽音広場参加者(横笛、津軽三味線、箏曲)
津軽弁ワークショップ参加者
オダギリユタカ(タレント)
高瀬まみ(タレント)
佐藤ツリ(昔っこ語り)
佐藤ぶん太、(横笛)
渋谷幸平(津軽三味線)
木庭袋靖子(筝曲)
▽入場料 無料

▽問い合わせ 津軽の音実行委員会事務局 木庭袋(きばくら)さん
電話0172-27-8738
E-mail tsugarunooto@koto-kibakura.com

津軽音広場コンサート チラシPDFファイル(196KB)

 

子どもの夢を育(はぐく)む体験プログラム 「クリスマスお楽しみ会in岩木!」

あんよ・せらぴー共育研究会では、子どもたちの放課後の大切さを知っていただくため、さまざまなプログラムを構成しています。12月は、市内の子どもたちを対象にしたクリスマス会を開催しまので、ぜひご参加ください。

▽とき 12月23日(火曜日・祝日)午前10時~正午
▽ところ 中央公民館岩木館(賀田1丁目)2階大ホール
▽内容 クリスマスお楽しみ会(弘前大学の学生による人形劇・紙芝居・ジャグリングなど)
▽対象 市内の小学生とその家族50組(先着順)
▽申し込み締め切り 12月20日
▽参加料 無料
▽問い合わせ先
ひろさきアフタースクール事務局(あんよ・せらぴー共育研究会内)境さん
電話 090-1935-5527
Eメール anyotherapy@yahoo.co.jp

 

うたってあそぼう♪クリスマス

「青森県にプレイセンターを創る会」は、子どもたちの自由な遊びと、それを見守り一緒に学び合う親たちの自主運営による活動を行っています。今年から新たな活動場所となった小比内農業研修会館でクリスマス会を開催しますので、ぜひご参加ください。


▽とき 12月25日(木曜日)
▽ところ 小比内農業研修会館(小比内2丁目)
▽内容 うたのスペシャルゲスト・もんぶらんによるミニコンサート、マラカスづくり、ゲームほか
▽対象 0歳から小学校入学前の子どもと親10組(要申込み)
▽参加費 1家族100円
▽問い合わせ先 青森県にプレイセンターを創る会 小山内さん
電話 0172-26-8557
ファクス 0172-26-8558
Eメール playcentremadeaomori@live.jp

うたってあそぼう♪クリスマス チラシPDFファイル(190KB)

 

ひろさきを絵手紙にして知ってもらおう
ワークショップ「こころを伝えるひろさき絵手紙展」

イラストを手紙として送り、受け取った人に弘前に興味を持ってもらうため、絵手紙の手法を学び、ひろさきに関わるイラストを描くワークショップを開催します。

また、ひろさきの風景を描 いたイラストの展示会も同時開催しますので、併せてご参加ください。

 

▽とき平成27年1月17日(土曜日)午後2時~午後3時30分
1月18日(日曜日)午前10時~午前11時30分
▽ところ 市民会館展示棟(白銀町) 第一小会議室
▽講師 上野啓太さん(イラストレータ)
▽対象 小学校高学年以上の人 各日先着40名
※小学校低学年以下のお子さんは、保護者同伴で参加できます。
▽持ち物 書きたい題材がある場合は、写真など
※画材は会場に用意してあります。
▽参加料 無料
▽申込方法 12月30日(火曜日)までに、申込用紙(チラシ裏)に必要事項をご記入の上、ファクスでお申込みください。電話・Eメールでの申し込みも承ります。
▽問い合わせ先 津軽ひろさきマーチング委員会事務局(有限会社アサヒ印刷内)
電話 0172-87-1118
ファクス 0172-87-5109
Eメール hirom@asahiinsatsu.co.jp
HP http://www.hiro-marching.sakura.ne.jp

「こころを伝えるひろさき絵手紙展」チラシPDFファイル(284KB)

 

ともに生きる精神障がいの理解・普及・交流会
「松本ハウスがやってくる」~笑って学ぼう精神疾患~

お笑いコンビ「松本ハウス」のハウス加賀谷さんが、お笑いや自らの精神障がいの体験談を通して真面目に、時には面白く講演します。相方・松本キックさんの視点を交えながら、精神疾患に対する正しい知識や情報を学ぶ交流会です。

 

○とき 1月18日(日曜日) 午後2時から午後4時
※午前10時から、地域の福祉施設などの紹介・作品展示・販売を予定。
○ところ ヒロロ(駅前町) 3階 イベントスペース
○対象 市民
○参加料 無料(事前申し込み不要) 
○お問い合わせ 津軽地域精神障がい者社会復帰支援連絡会
 (貴田岡さん 携帯 090-7529-8702)

 

 

【お笑いコンビ「松本ハウス」のハウス加賀谷さん(左)と松本キックさん】

 

やりたいことをやらなくちゃ!プロジェクト 講演会「ミチシルベ」  …終了しました

様々な職種の第一線で活躍する講師を招き、これからの生き方・働き方の多様性に気付くことで「自分らしい生き方」に踏み出すきっかけをつくる講演会です。ぜひ、ご参加ください。

 

○とき 11月21日(金曜日) 午後5時~午後7時45分(午後4時45分開場)
○ところ コラボ弘大(文京町) 8階 八甲田ホール
○対象 20~30代を中心にどなたでも(事前申し込み不要。定員100名)
○参加料 無料 
○お問い合わせ Hiromaru(加藤さん 携帯:080-1816-1465、Eメール:hiromaru.h@gmail.com

やりたいことをやらなくちゃ!プロジェクト 講演会「ミチシルベ」チラシPDFファイル(934KB)

 

「住み慣れた場所で最期まで」を支えあう街づくり講演会

いのちという一人ひとりの紡ぐものがたりに心を傾けることで、この街で最期まで暮らしたいという思いを支える医療の実践と地域づくりのヒントについて学ぶ講演会を開催します。ぜひご来場ください。

 

○とき 12月13日(土曜日)午後2時~午後4時30分 ※午後1時30分受付開始
○ところ 土手町コミュニティパーク(土手町)
コミュニケーションプラザ 1階 多目的ホール
○内容
(1)講演「この街で最期まで暮らしたい~支える医療の実践~」
講師・佐藤伸彦さん(富山県砺波市 ものがたり診療所 所長)
(2)意見交換会
○対象 興味のある方どなたでも(事前申し込み不要。定員100名)
○参加料 無料
○お問い合わせ ひろさきナラティブ.net
(木村さん 携帯:080-3742-1908、Eメール:hirosakinarrative@gmail.com
※平日は電話に出られないことが多いためできるだけメールでお問い合わせください。

「住み慣れた場所で最期まで」を支えあう街づくり講演会 チラシPDFファイル(123KB)

 

ゲームデザイン・企画書の作り方・ワークショップ

たか丸くんのデザイナー・妹尾昭吾さんと「サムライスピリッツ」「星のカービィ」などのゲームソフトに携わったアダチヤスシさんを講師に、ゲームデザインの描き方や企画書の書き方などを学ぶワークショップを開催。「おもしろい」を作り出す考え方をワークショップから学びます。

 

○とき 12月21日(日曜日)午後1時~午後3時
○ところ まちなか情報センター(土手町) 2階 交流室
○対象 小・中・高校生=15人(事前申し込みが必要。※定員になり次第締め切り。)
○参加料 無料
○お問い合わせ うぃっちたいむ!!実行委員会
(工藤さん 携帯:090-8071-8645、Eメール:sakura.shirakami@gmail.com

【アダチヤスシさん】 【たか丸くんとデザイナーの妹尾昭吾さん】

 

演劇公演「珈琲法要」

藩政時代、蝦夷地北方警備にあたった多くの津軽藩士が、劣悪な環境のもと不治の病にかかりました。そんな中、配給されたコーヒーを病に効くと信じ飲む藩士たちの姿を描いた舞台です。ぜひご観劇ください。

 

○とき
12月13日(土曜日)1回目:午後3時開演、2回目:午後7時開演
12月14日(日曜日)午後1時開演
○ところ 中三(土手町)8階 スペースアストロ
○チケット料金 予約・前売り・当日ともに1,000円(全席自由・日時指定)
○チケット販売 弘前市立観光館、まちなか情報センター、成田専蔵珈琲店
メール予約の場合は、件名に「珈琲法要チケット予約」、本文に氏名(ふりがな)・電話番号・観劇日時・枚数をご記入の上、送信してください。チケット料金は会場でお支払いください。
○問い合わせ先・予約メール送信先
弘前は珈琲の街です委員会事務局(電話0172-28-2088、E-mail:senzo@naritasenzo.co.jp

演劇公演「珈琲法要」チラシPDFファイル(282KB)

 

健康で暮らせるまちづくり
講演会「心に寄り添うコミュニケーション ゲートキーパーは家庭から」  …終了しました

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ見守る人のことです。周りの人の心に耳を傾ける「ゲートキーパー」についての講演会へぜひご参加ください。

 

○とき 11月8日(土曜日)午前10時~午後0時30分
○ところ 社会福祉センター 2階会議室(宮園2丁目)
○内容
(1)午前10時から 講演会…講師 工藤恭三さん(東北療院心理カウンセラー)
(2)午前11時30分から 押し花で栞やコースター作り、抹茶の癒し体験
○参加料 無料
○問い合わせ 弘前市民の森の会 工藤さん(0172-35-6440)

 講演会「心に寄り添うコミュニケーション ゲートキーパーは家庭から」チラシPDFファイル(38KB)

 

ムジカdeシネマ サイレント映画に音楽をつけてみよう!  …終了しました

むかしむかし、映画には音がついておらず、映画館で生演奏をつけて上映していました。昔のアニメーション映像に、サイレント映画ピアニストの柳下美恵さんを講師に招き、子どもたちみんなで音楽をつけるワークショップを開催します。ぜひ、ご参加ください。

 

○とき 9月27日(土曜日)午前9時45分~午後1時
※午後1時30分~午後4時 過去の「ホームムービーの日」上映作品の上映や、今年の上映フィルムの受付・フィルムチェックを行います。
○ところ ヒロロ3階ヒロロスクエア こどもの広場内Lop Loco CAFE
○対象 中学生以下10人(先着順)
○参加料 無料
○問い合わせ HMD弘前(電話:070-5473-5245、Eメール:hmd.hirosaki@gmail.com

ムジカdeシネマ サイレント映画に音楽をつけてみよう! チラシPDFファイル(101KB)

 

NHK交響楽団 三戸正秀が贈る チェロアンサンブルの調べ  …終了しました

ひろさきチェロアンサンブル同好会と、スペシャルゲストのNHK交響楽団チェロメンバーによる、"チェロアンサンブルの調べ"を開催します。弘前市出身の三戸正秀さんが在籍されているNHK交響楽団の演奏会が弘前市で行われることから実現した、一流の音楽を聴くことができるめったにない機会です。ぜひご来場ください!

 

○とき 平成26年10月4日(土曜日)午後2時開演

○ところ 土手町コミュニケーションプラザ 多目的ホール

○入場料 無料

※演奏曲目など、詳しくはチラシをご覧ください。

NHK交響楽団 三戸正秀が贈る チェロアンサンブルの調べ チラシPDFファイル(145KB)

 

住吉町会 ハリギリまつり開催!!  …終了しました

高杉地区の住吉町会には、市の保存樹木に指定された針桐(ハリギリ)の木があります。

推定樹齢が200年以上、胴回り10メートル以上。枝の広がりも見事なこのハリギリの木の下で開催する "ハリギリまつり"にぜひご参加ください。

 

○とき 8月31日(日曜日)

○ところ 住吉地蔵尊、住吉公民館(高杉尾上山)

○内容
【講演】
午前10時~ 「弘前市の保存樹木」
午前10時45分~ 「津軽の歴史~藩主たちの時代」
【カラオケ大会 】
正午~ シニアの部
午後1時~ キッズの部
午後2時~ 一般の部

○カラオケ大会参加応募締切 8月23日(土曜日)
※カラオケ大会の参加応募についてはチラシ参照

○問い合わせ先 住吉町会
(長谷川伊邦さん、電話080-3200-4317)

 住吉町会 ハリギリまつり チラシPDFファイル(257KB)

 

第3回 津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会 参加者募集!  …終了しました

日ごろのストレス解消と心身の健康増進を目的に、自動車を一時通行止めにした津軽岩木スカイラインを歩いてみませんか。

 

○とき 9月7日(日曜日)
※雨天実施。ただし、雷発生時や警報発表時は中止することもあります。

○集合 午前6時45分までにJR弘前駅城東口駐車場前受付場所
(往復とも専用貸切バスを利用。帰りは午後2時15分頃に8合目出発予定)
※この貸切バスを利用しない場合は、弘南バスの一般路線バスに別途料金をお支払いの上ご乗車ください。

○コース 
Aコース=10km(料金所から8合目駐車場までスカイライン全コースを歩きます。)
Bコース=5km(料金所から5kmバスで移動し、Aコースの最後5kmを歩きます。)
※スカイラインは歩行者専用道路として利用できるのは午後0時30分までのため、時間になりましたら歩行を打ち切って、後方に待機しているバスにご乗車いただきます。

○対象 小学生以上(小学生の参加は保護者同伴)
※お身体の不自由な方は、Bコースに限定させていただき、介護者2名以上の同伴と専用の自家用車のご準備をお願いします。

○参加料 1人2,000円
8月20日までに、公共施設等で配布されているチラシの参加申込用紙(払込取扱票)または郵便局備え付けの払込取扱票を利用し、郵便振込でお支払いください。
※通信欄への記入事項…参加者住所、氏名、性別、年齢、希望コース
※配布されているチラシが手に入らない場合は、印刷した払込取扱票を使用せず、郵便局備え付けの払込用紙をご利用ください。

【注意事項】

開催当日、受領証をご持参ください。

○持ち物
昼食、おやつ、飲み物、汗ふき、雨具、敷物、防寒用着衣など

※詳細は添付のチラシをご確認ください。
○問い合わせ先 弘前歩こう会事務局
(今井二三夫さん、〒036-8333 弘前市若党町75-2、電話兼FAX0172-32-9272)

 第3回 津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会 チラシPDFファイル(549KB)

 

第2回 津軽笛博覧会 参加者募集!  …終了しました

ギネス記録を持つ津軽の笛が大集合!ワークショップとコンサートのコラボレーション!
各地の第一線で活躍している笛の奏者から、本場の演奏を教わることができます。
また、お昼と夕方には美しい「日本庭園が広がる藤田記念庭園」で、ワークショップ講師陣等による特別コンサートも開催します。

 

○とき 9月21日(日曜日) 午前10時30分~午後7時

○ところ 藤田記念庭園、弘前市立観光館

○ワークショップ内容
【A会場(藤田記念庭園・和館)】
青森ねぶた囃子(午前10時30分~正午) ※青森ねぶたの笛が必要です。
五所川原立佞武多囃子(午後1時30分~午後3時) ※立佞武多の笛が必要です。
手摺り鉦講座(午後3時30分~午後5時) ※手摺り鉦が必要です。

【B会場(藤田記念庭園・茶室)】
初めての弘前ねぷた囃子(午前10時30分~正午) ※弘前ねぷたの笛を持参してください。
お山参詣登山囃子(午後1時30分~午後3時) ※登山囃子の笛が必要です。
冬囃子「雪灯り」(午後3時30分~午後5時) ※八本調子のドレミ笛が必要です。

【C会場(観光館多目的ホール)】
特別講座・獅子踊り踊り入門(午前10時30分~正午、午後1時30分~午後3時)

【ランチタイムコンサート(藤田記念庭園・洋館)】
若者たちによるコンサート(午後0時40分~午後1時20分)

【お月見コンサート(藤田記念庭園・和館)】
講師陣やゲストによるコンサート(午後6時~午後7時)
(青森ねぶた、五所川原立佞武多、黒石夜神楽、登山囃子対決、獅子踊、冬囃子「雪灯り」)

○受講料 無料
ただし、藤田記念庭園で開催されるワークショップ・コンサートは、入園料(大人310円、子ども100円)を各自ご負担ください。
また、65歳以上の市民、市内の小・中学生や障がい者、外国人留学生は無料。
年齢や住所を確認できるものの提示を。

○申し込み・問い合わせ 喫茶れもん(電話番号0172-33-9359)または津軽笛博覧会Webサイト

津軽笛博覧会Webサイト
第2回 津軽笛博覧会 チラシPDFファイル(1295KB)

 

夏と言えば…大学生によるキャンプ「Nature~今こそ自然に還るとき~」参加者募集!! …終了しました

弘前学生BBS会は、子どもたちの健全育成のために地域のみなさんと協力しながら活動している団体です。小学生のみなさんの夏休み期間に、白神山地でのキャンプ を企画しました!
森の中を歩く「トレッキング」や川遊び…自然の素晴らしさや川での救助法などを学ぶことができます。今年の夏休み、大学生のお兄さん・お姉さんと一緒にキャンプをしましょう!

 

○日程 8月8日(金曜日)~10日(日曜日)(2泊3日)
○場所 アクアグリーンビレッジANMON
○対象 弘前市の小学5・6年生(25名・先着順)
○参加費 6,000円
○締切 7月31日(木曜日)
○応募方法 参加するお子さんの(1)氏名(ふりがな)、(2)学年、(3)性別、(4)学校名、(5)住所、(6)電話番号、(7)保護者の氏名 をメールでお送りください。
○応募先・問い合わせ先
メール:at.fate@docomo.ne.jp、電話:080-1223-6682(代表 久保さん)

大学生によるキャンプ「Nature~今こそ自然に還るとき~」 チラシPDFファイル(117KB)

 

大仏公園あじさいまつりへ行こう♪  …終了しました

弘南鉄道の電車に揺られ…
きれいに整備された大仏公園で、紫陽花に囲まれゆっくり過ごしませんか。

公園入口には車いす用スロープも整備されています。

 

○開催期間 7月1日(火曜日)から31日(木曜日)まで

○ところ 大仏公園(石川)

○期間中イベント
・チェックポイントクイズ
・写真、俳句、短歌の各コンテスト

○特別イベント(7月20日のみ開催)
・紙ひこうき大会(午前10時30分から、受付は午前10時から)
※参加費無料、どなたでもご参加いただけます。
・渋谷和生一行による「津軽三味線、民謡、手踊り」(午前11時から)
・長谷川健スウィングハットジャズオーケストラによるジャズ演奏(午後1時から)

○お問い合わせ:石川町会
(工藤さん 電話:090-3756-8605)
(石川町民会館 電話・ファクス:0172-92-3215)

あじさいまつりチラシPDFファイル(288KB)

 

和徳城 小山内讃岐守没後443年祭  …終了しました

けの汁発祥の地とも言われている和徳町で、「和徳城 小山内讃岐守没後443年祭」を開催します。
5月18日に行われた「我が家のアイデアけの汁コンテスト」でグランプリを獲得したけの汁の試食会も行われますので、皆様ぜひお越しください!

 

○とき:6月9日(月曜日)
式典、コンテスト表彰式:午後6時から
けの汁無料振舞い:午後6時30分から

○ところ:和徳稲荷神社
詳しいタイムスケジュールは次のPDFファイルをご確認ください。

和徳城 小山内讃岐守没後443年祭チラシPDFファイル(147KB)

 

桜並木の手入れと宮沢賢治の旅を体験 参加者募集!  …終了しました

宮沢賢治が、ここ津軽、岩木山の麓を訪れていたことをご存知ですか。

岩木山桜会議では、「市民が郷土を育む」を念頭に、年に一度、誰でも参加できる森のボラン ティアを企画実施しています。
今年度は、ネックレスロード(岩木山環状線)の桜木の手入れ作業後、宮沢賢治が降り立った鳴沢駅から旅の足跡をたどり、現在も鰺ヶ沢町・山田野地区に残る旧兵舎を訪ねます。
宮沢賢治が弟と語り合った風景に会いにゆく、郷土を育み、郷土を知る1日に、あなたもぜひ参加してみませんか。

 

○日時 平成26年5月18日(日曜日) 午前9時00分 ~ 午後2時30分(雨天決行)
○場所 岩木山環状線(ネックレスロード) 鰺ヶ沢町山田野地区
○スケジュール

午前9時 オープンガーデン十三屋着・作業説明ほか
※作業は、6班に分かれて、1時間30分~2時間程度行い、会員が指導。
 
正午 昼食 鰺ヶ沢町海の駅(わんど)
 
午後1時10分 鳴沢駅&山田野旧兵舎見学 ※鰺ヶ沢町学芸員による案内
 
午後2時30分 オープンガーデン十三屋着
 
午後3時30分 弘前市内着予定

 

≪ 送迎バス発着場所・時間 ≫
・弘前駅前郵便局…午前8時
・土手町中三前…午前8時15分
・弘前市役所正面前……午前8時25分
・富士見橋GS前(駐車は河川敷へ)…午前8時35分
・オープンガーデン十三屋…午前9時 現地到着


○募集人員 50名(中学生以上対象)
○参加費 1人 1,000円 ※弁当代ほか
○作業内容 桜並木の手入れと沿線のゴミ拾い
○申込み ファクス・メール
(チラシ裏側の参加申込書に必要事項をご記入の上、お申込みください。チラシは市民参画センターなど市内公共施設等に設置しています。)

桜並木の手入れと宮沢賢治の旅を体験 チラシPDFファイル(1116KB)

○申込み期限 平成26年5月10日(土曜日)
○お問合せ 岩木山桜会議(携帯090-2273-9011、電話0172-33-7840(カフェ・ホートン内、正午~午後6時、水曜定休日)、ファクス0172-37-3350、Eメールjimukyoku@sakurakaigi.jp

 

自然治癒力を高めるプログラム「弘前市民の森で元気になろう♪♪」  …終了しました

弘前市民の森で元気になろう

心身の健康と生きがいづくりのため、弘前市民の森(座頭石地区)にて、癒し体験をしてみませんか。

 

○日時
5月24日(土曜日)、6月~10月の毎月第2・第4土曜日
午前9時30分~午後2時30分
○集合場所
市民の森駐車場(座頭石地区)
※弘前文化センター、ベストウェスタンホテルニューシティ弘前経由で送迎対応も可。希望する人は相談を。
○内容
川辺での抹茶の野だて、森林散策、山野草押し花づくり、唱歌の合唱、陶芸体験(6・9月のみ)園芸療法、自然農法による野菜作り
○参加費 1回500円
※陶芸体験は材料費として別途500円が必要。
○持ち物 昼食、飲み物、帽子
○申込締め切り 毎月第1・3土曜日(実施日の1週間前)
○問い合わせ先 弘前市民の森の会 工藤さん(電話0172-35-6440 携帯090-1069-2721)

「弘前市民の森で元気になろう」チラシPDFファイル(875KB)

 

自然と健康に関する講演会

弘前市民の森の会では、自然にふれあうことの大切さや、病気とストレスの関係性についての講演会や健康相談などを行います。

 

○とき
5月21日(水曜日)午後1時30分~午後4時
○ところ
市民会館(下白銀町) 大会議室
○内容
(1)講演「自然治癒力を高めて元気になろう」…講師:今充医学博士(弘前大学医学部名誉教授)
(2)個別健康相談、押し花栞作り、抹茶の癒し体験
○参加費 無料
○事前申し込み不要
○問い合わせ先
弘前市民の森の会 工藤さん(電話0172-35-6440 携帯090-1069-2721)

 

「我が家のアイデアけの汁コンテスト」参加者募集!!  …終了しました

郷土料理の「けの汁」ですが、地域や各家庭によって材料や味付けはちがうはず。

和徳歴史探偵団では、皆様のアイデアあふれる「けの汁」レシピを募集します!「我が家のけの汁」を発表してみませんか?

 

○応募要領
1.対象
どなたでもご応募できます。グループでの応募も可能です。

2.応募基準
・応募点数に制限はありませんので、何点でも応募できます。
・未発表のものに限ります。
・別紙に、郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・電話番号を記入して郵送してください。
・応募レシピは返却しません。
・二次審査及び6月9日に参加できるかた。

3.応募期間
4月21日(月曜日)まで ※当日消印有効

○審査方法
・一次審査(書類審査)
・二次審査(調理審査)…実際に調理してもらいます。
日時:5月18日(日曜日)
場所:宮川交流センター調理室(堅田二丁目2-6 電話:0172-36-2611)
※二次審査(調理審査)に市民の皆さんも参加しませんか?当日午前9時15分より審査員を募集します。審査員枠がなくなり次第締め切らせていただきます。興味のある方はお早めにお越しください 。

○応募・問い合わせ先

郵送先

〒036-8021 弘前市大字和徳町320 弘前堅田郵便局留

和徳歴史探偵団 「我が家のアイデアけの汁コンテスト」係

問い合わせ先 FAX:0172-32-9627(質問等は、FAXのみの受付)

※この応募に関する個人情報は、コンテストに関すること以外に使用しません。

 けの汁コンテスト応募要領等PDFファイル(580KB)
弘前市ホームページのより良い運営のため、アンケートにご協力をお願いします。

回答が必要な場合はこちら

よくあるお問い合わせはこちら

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

 

質問:その他ご意見・ご要望をお聞かせください。

施設利用のお問い合わせ(予約・申込等)については、各施設にご連絡ください。

1%システムメニュー

ページ最上段に戻る